防災訓練(矢田たんぽぽ)
矢田たんぽぽでは初めての消防署員立ち会いの防災訓練を実施しました。
参加者は矢田たんぽぽの利用者さんとほのぼのホーム(一部)の利用者さんと職員です。
矢田たんぽぽの利用者さんは前事業所で経験しておられますが、やや緊張気味に取り組まれていました。
水消火器による訓練では真剣な表情(?)で、全利用者さんが使い方の確認をしました。
消火器を使うようなことがあってはいけませんが、
防災意識を高めるためにもこういった訓練は大切だと改めて感じました。 ひどりがも 9
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
矢田たんぽぽでは初めての消防署員立ち会いの防災訓練を実施しました。
参加者は矢田たんぽぽの利用者さんとほのぼのホーム(一部)の利用者さんと職員です。
矢田たんぽぽの利用者さんは前事業所で経験しておられますが、やや緊張気味に取り組まれていました。
水消火器による訓練では真剣な表情(?)で、全利用者さんが使い方の確認をしました。
消火器を使うようなことがあってはいけませんが、
防災意識を高めるためにもこういった訓練は大切だと改めて感じました。 ひどりがも 9
矢田たんぽぽに消防署立会いの避難訓練があったので、ほのぼのホームも避難経路を実際、利用者さんと検証してみました。 内階段の他の経路が3階から2階への避難ハシゴと2階から1階への避難袋を使ったもの。 写真のように利用者さんにも体験してもらいましたが、入居者および世話人の計7名がはしご、袋の2段階で脱出するのは障がいを抱えているハンデも考えるとかなり困難。 結局、矢田出張所も近くハシゴ車もあることから内階段が煙で降りることができないと判断したら、通報後直ちに屋上へ避難誘導するようとの指導を受けました。 しかしながら、救助袋の訓練は定期的に継続していこうと思います。 hide
明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になり有難うございました。
昨年の暮れに、わらじビーズを150個注文いただき有難うございました。
1月6日(金)に納品いってきました。
スタッフ一同感謝致しております。
本当に有難うございました。 こまる♪
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。
さて、本年初日の5日にたんぽぽ事業所では近隣の山坂神社へ初詣に行き、
皆(一部?)で今年の決意をしっかりして参りました。
事業所に戻ってからは、寒い中を歩いてきたので
温かいぜんざいを皆で頂きました。
やっぱり、この瞬間が一番皆がイキイキしています!(笑)
本年もよろしくお願い致します。
pan
皆様、明けましておめでとうございます。
昨年は色々とお世話になりました。本年もよろしくお願いたします。
早速ですが、初詣に行ってきました。
矢田たんぽぽで初めての初詣ですが、阿部野神社にお参りをしました。
住宅街の中にあり、静かで落ち着いた雰囲気の神社でした。
皆でお願い事してから絵馬の前で記念撮影をしました。 ひどりがも
どんな動きになるでしょう。 一昨年に社会福祉法人格を取得し、昨年はケアホームと新たに生活介護の事業所が加わりました。 もういち事業の検討もありますが、できるなら今年は腰を据えて個別支援について考えたいなぁと・・・。 スタッフで知恵を出して支援計画書もより明確にそして的確に個々に支援すべき点が浮かび上がるよう書式改善も進捗中です。 それを支援者が理解し、実践していけるだけのスキルを身につけていくには時間と体制の安定が願わくば欲しいところです。 そんな言い訳する間もなく、利用者さんの日常がまもなく始動していきます。 がんばっていきましょう! hide
1年色々な方にいろんなかたちでお世話になりました。 長年の念願であった生活の場も開所しました。 しかしながら、ケアホームを持つにあたり、建設に影響を及ぼした震災・・・。 国を政治をいつまでも憂いていても仕方ない、この国に住むたくさんの方にあたたかい心があることを再確認できた素晴らしい年でした。 新しい事業所がスタートした年だからなお深くそしてずっと心に刻んでおかねばと思います。 みなさん今年も一年ありがとうございました。 よいお年をお迎えください。