準備・・・
何の準備かというとトップページにもあるケアホームの入居者をそろそろ募集して選考していかなければならない時期になってきました。 で先週評議委員会、理事会を経て、理事、評議委員、職員の計7名の構成でなるケアホーム入居準備委員会なるものが発足したのです。 事前の調査ではすでに定員6名を超える希望者があり、正式な募集要項作成と入居の選考基準考案が当面の会の仕事。 何か建設工事同様、物事が具体的に進むここ数カ月となりそうです。 hide
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
何の準備かというとトップページにもあるケアホームの入居者をそろそろ募集して選考していかなければならない時期になってきました。 で先週評議委員会、理事会を経て、理事、評議委員、職員の計7名の構成でなるケアホーム入居準備委員会なるものが発足したのです。 事前の調査ではすでに定員6名を超える希望者があり、正式な募集要項作成と入居の選考基準考案が当面の会の仕事。 何か建設工事同様、物事が具体的に進むここ数カ月となりそうです。 hide
・さまざまな方がおられたので個人個人を知るには時間が足りなかったですが、個別の接し方や支援の方法を少しでも知ることができ良かった。
・初日がいきなり運動会で、みなさん楽しそうに参加されていたのが印象に残っています。
・初めてビーズを作ってすごく愛着を感じたり、利用者さんが名前を覚えてくれたり、手紙をもらったのは嬉しかった。
・スタッフの方には「分からないことは何でも聞いてください。」と親切に声かけいただきました。
・スタッフの方は利用者さんから好かれている方が多いなと感じました。
・この10日間で来る前には想像もつかなかった勉強ができたと思っています。
以上は実習生Sさんのコメントからの抜粋です。
とっても寒い時期の実習、とくに極寒のリサイクルおつかれさまでした、そしてありがとうございました! hide
な、昨日のたんぽぽ節分です。
一人ひとりが一生懸命お面を作って
皆で記念撮影♪
鬼役もしっかり務めてくれました!・・・・後ろにノリノリな鬼もいてますが。
災厄をしっかり払って、色んな福を呼び込む一年にしていきたいですね。
pan
今日は節分ですね。
たんぽぽわたぼうしでは、利用者さんと福豆を買いに行き
市販のお面と利用者さんが描いた『鬼の面』を作りました。
楽しい豆まき後、参加者全員で、はい!ちーず。
仲間のこころの鬼が、『笑い鬼』で元気いっぱいで健康で
過ごせますように…
by SMILE
☆自宅にて福豆40粒たべましたっ♪
1月、2月とスタッフの退職が続いた。 これをつぶやくのはどうかとも思ったけど、オープンにするのもひとつかと・・・。 人は現実が立ち行かなくなり選択を迫られ大いに悩んでも、結論を先送りにしたり、だましだまし両者を継続しようとしがち。 今回のケースは他者からの背中押しもあり、ひとつ荷を降ろした訳ですがその選択が吉とでるか凶とでるかは正直現時点では予測にしかならないし、当事者が残された課題に正面から向き合えるかで左右されてくるかと・・・。 ただ退職した2名ともここでの仕事が嫌になったわけではない、縁があればいつか復帰したい!というのは残されたものにとって救いと思っています。 hide
今年もわたぼうし事業所2階で初釜が催されました。 参加者は当日登所した全利用者、職員、保護者(希望者)と前の老人施設の利用者さんとスタッフさんの約80名でした。 日頃の教室の成果を発揮する場でもあり、基本的に教室参加の利用者さんがお茶をたてたり、お菓子を運んだりしています。 わたし自身は年に1回の初釜でしか茶道にふれることもなく、都度先生に聞きながら、指摘されながらのぎこちない作法となっていますが、教室の方たちは年々上手になっているのがわかり、自信をもって進める姿は頼もしく感じられた今年の初釜でした。
・実習前は大人の障がい者の方とは接したことがなく、飛びついてこられるのかな?駅で見かける方のように走り回っているのかな?とか車いすの方が多くいるイメージがあった。
・接してみてひとりひとりの障がいも個性として考えられるようになった。
・人生初体験のヨガや茶道、その他にも沢山のプログラムに利用者さんと参加できてどれも印象に残りました。
・実習ではいろいろと考えさせられ、世間では思った以上に障がいは理解されていないんじゃないかと・・・。そんな意識を変えていけるような支援者になれればなあと思いました。
以上は実習生Mさんのコメントからの抜粋です。
実習に来て自らの支援者像にまで言及できたことにはよかったと思います。短い間でしたがおつかれさまでした。そしてありがとうございました! hide
・思っていた以上に障がい者の方は自立しておられました。
・見た目や言動で判別されがちですが、接してみると一般の方と変わりない感じがしました。
・絵画や茶道等文化的分野への参加を促進したり、自己表現への前向きな姿勢が良いと思いました。
・スタッフの方には快く、前向きに教えていただきましたのでありがたかったです。
以上は実習生Fさんからのコメントの抜粋です。
ひと月半ぶりのニッソーさんからの実習生Fさん、年も変わりこちらも初心にもどり支援について共に考えることができました。ありがとうございました! hide