HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき

2010 年 11 月 15 日

ニッソーFile.No.5

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:12 PM

・障がい者のことはよく知らなかったので、最初は接する事自体が少し怖かったが、接してすぐに彼らの純粋さに引き込まれた。

・ある教室の際、講師の考え方に違いがあるのか協力的でないスタッフもおられたが、取組む以上は効果を生むよう一致団結すべきと感じた。

・時間の余裕がなかったので、個別の支援目標を知ることができなかったので、できれば支援計画を理解した上で利用者さんと接したかった。

・利用者さんの作業に対する真面目さやお互いを思いやる気持ちに感動し、元気の良さや純粋さから元気をもらった。

・ある利用者さんが自分に対して親近感を寄せて頂いたと実感できた時は感謝の気持ちで一杯になった。

以上は実習生Yさんからのコメントの抜粋です。

福祉ネットへの率直なコメントありがとうございます。このご意見・ご感想が利用者さんに対する支援の質向上に繋がるよう真摯に受け止めたいと思います。10日間本当におつかれさまでした! hide

2010 年 11 月 11 日

食事会。

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:18 PM

先月末に帝陵ライオンズクラブさんにご招待していただき、天王寺の都ホテルのバイキングに行ってきました。食事中は利用者さんも「おいしい!」と言って笑顔でたくさん食べていましたが、ただ中には食べ過ぎて苦しそうにしている利用者さんも・・・それでも食事会から帰ってきてからも「~食べた!」と嬉しそうに話をされていて皆楽しく参加させていただきました。

帝陵ライオンズクラブの皆さまありがとうございました。        JET

2010 年 11 月 10 日

時計

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:05 PM

とある朝、短期入所先から事業所への送迎バスに乗るため1時間以上も前から準備してウロウロしている利用者さんがいました。簡単な文字の理解と話も単語をゆっくり繋げれば目から入るものと一致する方なので視覚に訴えよう・・・ということで説明文と時計の模型を設置したところ、「わかった!」といって時計ふたつとにらめっこしながらも座って待つことができました。しかし視覚で訴えるマーク等がそれが意味する行為やものと一致しなければ何の意味もなさないわけで、聴覚から訴えかけ理解を得ていく過程が大変かつ重要ですね。 hide

2010 年 11 月 5 日

科長の郷

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 10:44 AM

昨日、家族会の取り組みに同行させてもらって、施設見学へ行ってきました。科長の郷とは当法人の理事が深く関わっていることやケアホームを新設されたこともあり、是非一度見学にと思っていました。本体は入所更生施設で定員が49名、入所者の方は見知らぬ保護者他総勢18名に驚かれることなく、それぞれの方法であいさつを交わし、中にはわざわざ部屋の中を紹介してくださる方もいてとてもありがたく思いました。新しいケアホームは8月に開所したばかりで木造の温かさあふれるところで広報誌でここでの生活を語る利用者さんの笑顔からもそれは伝わってきました。お忙しい中、施設案内と最後にホームの多目的室でいろいろなお話をしていただいた上、答えにくい質疑にもお答えくださった施設長さん、Nさんほんとうに参考になりました、ありがとうございます。そして温かく迎えてくださった利用者さんスタッフのみなさん、どうもありがとうございました。 hide

 ↑ 施設の案内を聞く家族会のみなさんとケアホーム全景

2010 年 11 月 2 日

in博多

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:03 PM

先月下旬、利用者さんの絵が入賞し、表彰式に出席するため新幹線で博多まで同行してきました。 到着後、駅ビル内のラーメン横丁の最も客の多い店で博多ラーメンとめんたいこご飯のセットを期待を込めて食しましたが、期待が大きい分・・・・・。 その後、日帰り強行軍で予定していたわずかな観光もあいにくの雨で変更を余儀なくされ、表彰式会場近くで何処かないかと探していたら、博多ポートタワーたるものがそびえ立っていて、そこへ登ってみることに。 展望台に着くと雨も上がり視界もまずまずで福岡市内を何とか一望する事ができたのでした。 メインの表彰式はというと利用者さんは大勢の人の前、緊張することなく無事表彰状を授与し、満面の笑みを浮かべて喜んでいました。 ちなみに帰ってから一番印象に残ったのはと聞いたところ、のぞみに乗れたことだったようです。(・_・;) hide

  入賞おめでとうございます!  そして博多までお供させてもらってありがとうございます!

 

2010 年 11 月 1 日

リサイクル前の土手で

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:53 PM

アプローチの練習をしている人がいるのをご存知でしょうか?

それもなかなかの腕前なのです♪フォームはいまいちなんですが(笑)

私はというと、最近ショートコースどころか、打ちっぱなしにすら行ってないなのでそろそろボールを打てなくなっているかもと不安に思う今日この頃。

by CHUU

まだ

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:51 PM

走ってます。

というわけで、この頃はめっきり風も冷たくなってきましたがまだ走れてます。

ただ距離が・・・短くなってきてまして、『その分峠越えてるから大丈夫!』とよくわからない言い訳を繰り返しています。

さて、先日の奈良~木津川へのライドで気付いたことは、大阪府から出る以上絶対上り坂を超えないとイケナイってことでして

どうせ走るんならトレーニングも兼ねてと↓

越えてみました。。

四条畷から生駒山を越えて奈良側に抜けるこの峠、メジャーで比較的お手軽な峠らしいのですが

やたらしんどい。。。。。。

汗だくの身体のまま坂を下ると、一気に身体も心も冷えちゃいますね♪

コンビニで休憩後ヒーコラ言いながら、結局木津川・桂川サイクルロードの終点嵐山まで行ってきました↓

(ちなみに手前がマイバイク、奥が渡月橋ですが、真ん中のおっちゃんは赤の他人です)

結局この日は8時間以上かかって160km走りました。

峠を越えれる脚になりたいな~、とささやかな希望を胸に走っていきたいと思っています。

・・・・・無理かな?

pan

驚きの!!

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:42 PM

 10月31日(日) ゆめ長居公園まつりに参加させていただきました。 あいにくの空模様でしたが、まずまずの客足だったと思います!  さて、何に驚いたのかと言いますとこちらです↓ 

喫茶サービスを行ったのですが、普段は作業よりお喋り好きという利用者Sさん、この日は何故か!?抜群の動きを発揮!!  おかげさまでその後の空模様は激しい雨に…。   いやいやとても助かりました! グッジョブです。  

それからご協力いただきました保護者の方々、利用者の皆さま、ありがとうございました!!                              麦酒女

 

 

お知らせ

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:00 AM

利用者さんの平均年齢が約38歳となり、40歳を超える方も20名程になってきた現状の中、生活介護の事業所が東住吉たんぽぽ(定員10名)のみでは支援を実践していく上でズレが生じつつあることから、当法人のたんぽぽ就労継続B型支援事業所は本日11月1日付けで生活介護支援事業所に変更することになりました。といいましても看護師による定期的なバイタルチェックと嘱託医師による問診が加わる以外はプログラムに大きな変更はありません。今後たんぽぽは加齢に伴い、体力的にも能力的にも陰りがみえだしている方の継続から介護への移行的な活動場所として法人内では位置づけられるかと考えています。 

2010 年 10 月 29 日

ニッソーfile.No.4

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:37 PM

・実習前は障がい者は聞き分けなく、ウロウロしているイメージがあったが、一新した。

・利用者さんの笑顔が素敵で思いやりもあり、仲間意識が強いのは印象的でした。

・スタッフの中には面倒くさそうに説明されたり、だるそうに仕事されている方もいらっしゃり少し気になりました。

・質問の答えはわかりやすく説明してくださいました。

・茶道教室、スポーツレクリエーション、サッカー大会は印象に残りました。

以上は実習生Fさんのコメントからの抜粋です。

Fさんありがとう!お近くのようなのでまたお立ち寄りください! hide

« 前ページへ次ページへ »