HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき

2010 年 10 月 1 日

臨時の・・・

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 12:18 AM

アルバイトさんが昨日、みんなに惜しまれながら去っていきました。本業が学生さんで10月から学校が始まるので仕方ないのですが、最初来たときからずっといたような雰囲気をもった方でした。利用者さんの特性を理解しようとする姿勢、自分のものにしたものは研修生にわかりやすくフィードバックし、どの人にも対しても笑顔で接することが出来ていた若干まだ21歳のIさん。これからの活躍が楽しみです。ほんとうにありがとうございました。(*^_^*) hide

2010 年 9 月 23 日

ニッソーfile.No.2

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 12:17 AM

・障がい者のイメージは暗い笑わないイメージがあったが、実際はみんな明るくて、こちら側が嬉しく感じられるような素敵な笑顔をもっていた。

・スタッフは利用者さんの自立を尊重しながら、できないことの補助やタイミング良い声かけを丁寧にしていた。

・実習生への説明では事業所や各々の利用者さんの障がい程度、特性、こだわりなど説明してくれるスタッフとそうでないスタッフがいたが、やはり説明を受けた方が本人さんへの理解も深まり、よりよいコミュニケーションがとれたと思える。

・リサイクルの昼休みの野球は真剣で印象的だった。

・茶道教室が本格的で驚いた。

・地域掃除は社会貢献だけでなく、地域との理解とふれあいの意味で大切だと感じた。

以上は実習生Mさんのコメントからの抜粋でした。

Mさんどうもありがとう(*^_^*)おつかれさまでした! hide

2010 年 9 月 22 日

集合写真

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 1:21 PM

今年の旅行の集合写真をとりあえずアップしておきます。今回はプロのカメラマンでなくレオマワールドのスタッフさんに頼んだので横向いたり、かぶったりしてる度合いが高いですが、むしろ自然っぽいかも知れません。 hide

PS:マイクロバスの今回の燃費は7km弱/ℓ、普段の送迎時の3km強/ℓを考えると、たくさん人が乗っていたことも加味すると数倍の働きをみせてくれたことになります!ちなみに往復約550kmは遠かったと不評だった去年の信州600kmとあまり変わりません!?

2010 年 9 月 20 日

看板

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 2:54 PM

をこの休み中に取り付けてもらいました!素材は発泡スチロールで色の付いた薄い合成樹脂でコーティングされていますので、万が一外れて当たっても怪我はしないと思います。 hide

 

 ↑ 写真ではわかりにくいですが、文字自体少し厚みがあります。

2010 年 9 月 17 日

今年も無事に・・・

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:32 PM

仲間研修旅行から帰ってきました。天候は出発前の大雨がウソのように恵まれすぎて暑いぐらいでしたが、初出動のマイクロバス内は、見事な宴会部長Nさんの活躍もあり、さらにヒートアップ。宴会では新たな歌姫伝説ありーの、朝の4時過ぎからこんぴらへ登ったひとありーの、中に入れる小物の値札を貼ったままオルゴールに入れてボンドで接着しちゃた人ありーの、きっと各々のまわりでたくさんの出来事があった楽しい2日間だったと思っています。利用者のみなさん、スタッフのみなさんおつかれさま、うなされずゆっくりおやすみください(*^_^*) hide

2010 年 9 月 15 日

ケアホーム一般入札のお知らせ

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 1:01 PM

福祉ネット大和川のケアホーム新築工事に係る一般競争入札のお知らせをNEWS&つぶやきコーナーの下に公告としてだしています。詳しくは前述の公告部分をクリックして条件等をご覧ください。尚、書類提出期限は9月27日(月)17時までとなっています。

2010 年 9 月 14 日

日よけカバー

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:18 PM

今日はマイクロバスを利用者さんと洗車して、簡易の日よけカバーをとりつけたので長距離の日差しの強い中でもひとまず安心。部材は百均で手に入ったので予算的には格安で仕上がりました。それにしても洗車後のにわか雨には・・・みんな呆然!

 ← 吸盤でくっつけるタイプです。

2010 年 9 月 10 日

ニッソーfile.NO.1

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:00 PM

以前ここで紹介しました介護職員基礎研修受講の実習生の方が先月末から来られています。10日間の実習を本日終えた方に投稿の同意をいただき、この実習を通して見たこと、感じたことを抜粋して紹介し、これからもシリーズとして投稿することにしました。

・障がい者は作業をしない、さぼるイメージがあったが、真面目に最後まで取り組む姿を見て払拭しました。

・利用者さんを注意する時、わかりやすく説明しながらおこなっていた。

・できるかぎり自分でできることはするような声かけ、支援をおこなっていた。

・4つのタイプの違う事業所を体験できとても勉強になった。

・利用者の障がいの程度に応じて工程を分けていた。

最終日の帰り際なので、気を使うことなく辛口のコメントもでてくれば、真摯に受け止めようと思いましたが、まずまずの評価です。実習生のKさんおつかれさまでした。 hide

 

2010 年 9 月 9 日

今回の旅館は・・・

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 3:30 PM

こんぴらさんへの石段の22段目を折れた所にあるらしい。金毘羅さんの石段は本堂まで785段、奥社までは1368段もあることを思えばかわいらしい段数(・_・;)。さて石段を登るか否かは旅館到着後の自由時間内で可能ではありますが、本堂まで行こうっていう猛者が現れますかどうか・・・。 hide

バラ風呂があるそうですが女性のみ → 

 ← 上まで行かなくても散策もいいかもね

2010 年 9 月 7 日

「自然な鳥」

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 7:51 AM

わたぼうしに通所している利用者さんが日曜画家展で優秀賞を受賞されたので、このコーナーで紹介します。写真ではわかりにくいので色彩感覚やタッチを眼で確かめたい方はしばしわたぼうしで展示していますのでお越しください!

« 前ページへ次ページへ »