花火が・・・
たんぽぽわたぼうしから見えました。そう今日はPLの花火大会の日。DVDを見ていた利用者さんにはちょっと中断してもらって、一緒に最上階の搭屋に出てしばし花火観賞。ん~環境事業局の煙突をよけながら、低い位置ではありましたが、見えました。音はどの花火のものかは識別不能ですが、聞こえます。 hide
↑ わたしのカメラ技術ではこれが限界です。((+_+))
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
たんぽぽわたぼうしから見えました。そう今日はPLの花火大会の日。DVDを見ていた利用者さんにはちょっと中断してもらって、一緒に最上階の搭屋に出てしばし花火観賞。ん~環境事業局の煙突をよけながら、低い位置ではありましたが、見えました。音はどの花火のものかは識別不能ですが、聞こえます。 hide
↑ わたしのカメラ技術ではこれが限界です。((+_+))
が早速スタートしています。本日の利用者さんはいきなり家にいるように馴染んでいます。というのは古くなった再生専用のDVDプレーヤーを本日利用している方のご家族からいただいたのもひとつの理由。お泊りのかばんにはしっかり見たいDVDが入っていました(^O^) hide
↑ ありがとうございました。専属使用にならぬよう活用させていただきます(*^_^*)
本日よりホームページがリニューアルしています。といってもNPO法人⇒社会福祉法人となったのと、ふれあいの家が追加、自主製品が大幅に数を絞ったのと写真が何枚か差し替わっているぐらいですが、この機会にご検索ください。次年度ケアホーム設立時はトップページも模様替えしたいなぁと思っている次第です。 hide
社福に変わるのに以前紹介したもののほかに切り替えるもののひとつ、ユニホーム。今回からスタッフベストに白が加わりました。利用者さん・スタッフのポロシャツはNPOの在庫が比較的たくさんあるのでしばらくの間、社福のワッペンを縫いつけて対応します。色・サイズがなくなったものから直に刺繍したものを在庫していく予定です。 hide
PS:困るのはガソリンカード、NPOと社福は社名変更でなく、解散、新規立ち上げということで2年以上の実績を積まないと作ってもらえません。したがってしばらく現金払いになるんです。
リサイクルたんぽぽは昨日全員で外出してきました。まず午前中阿倍野防災センターへ行き、地震や火災の体験を行ったのですが入口に来た時点で何人かの利用者さんは怖がりギブアップ。それでも参加した利用者さんからは楽しかったと、ギブアップした利用者さんに付き添って外で待機していた私に教えてくれていました。
この何秒かあと床が揺れだし皆必死な表情で掴まっていました。
防災センターの後は伊丹スカイパークへ行きました。防災センターでは怖がり暗~い顔をしていた利用者さんも、目の前で離着陸する飛行機を観るたび「来たー!」と笑顔で叫んで楽しんでいました。
飛行機を観ながらのお弁当、ただ飛行機の方に気がいき過ぎて中々箸が進まない人も・・・
昼食後はパーク内のアスレチックで遊んだり飛行機を観て、帰る時間いっぱいまで過ごしました。
近くでみるとあんな鉄の塊が空を飛んでいるのが不思議でたまりません。
伊丹空港をバックに全員で記念写真
しかし昨日は暑かったですね。後から知りましたが昨日は大暑だったとか・・・来年は絶対大暑の日は避けて遊びに行こうと誓いつつ、そんな中でも元気だった利用者さんたちのそのパワーを分けて欲しいJETでした。
今年の法人みんなで行く仲間研修旅行先は香川県琴平温泉に決定しました。今回は香川県ということでうどん作り体験も考えたのですが、みんなが楽しめてかたちとして思い出に残るオルゴール作りを採用としました。で先日旅行会社を通して見本が送られてきましたので写真をのせておきます。 hide
↑ だれでも簡単!ケースの中にガラスの小物(何種類もある)を入れてケースをかぶせるだけ。中に入れるガラス細工は結構高いので予算上2個、それではちょっと淋しいので他に入れるもの検討中です。(もちろん先方には了承をとっています。)
社福の事業として就労継続B型、生活介護、居宅介護、短期入所の指定書をいただきました。8月1日からNPOからの継承事業と新規事業がスタートします。現在、名刺、パンフ、封書の切り替えは完了!これから契約書関係デス。 hide
↑ 封書です。たんぽぽの花の色をベースに文字は葉っぱの緑を採用。
もう一方はわたぼうしの色をベースに同じく葉っぱの緑文字。
梅雨末期の大雨の予報の中開催しましたトキドキバザー。いつ降り出すかわからないという心理的作用が働いたのか?サンコー瓜破店前のビラ配りや旗の効果も薄く、客足の方はまばらだったようで・・・。本日お手伝いいただいた保護者のみなさま、おつかれさまでした!
次回は10月までぶっ飛びますが、秋のバザーシーズンにふさわしい人出となりますように・・・。 hide