HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき

2010 年 7 月 9 日

ペットフード・・・

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:51 PM

の仕事がもらえるかも知れません。当法人に関わっていただいている方の紹介で先日説明を受けました。パウチ(小袋)に餌を計量して入れ、ジッパーを閉じて機械(貸出)で封をして消費期限を刻印するという仕事です。今回提示してもらった分は乾燥しているとはいえ食品が工程上露出するわけですから衛生面の工面が問題となりますが、エサということで季節に関係なく仕事が安定供給される面はメリットと考えています。後は値段が合うかどうかなので、一度ラインを組んでみることにしています。 hide

PS:業者さん曰く、動物のエサは一般に人間の食品より品質チェックが厳しいのだそうです。特にねこはグルメで魚の缶詰なんていい部分を使用していて、とても美味しいとのことですが・・・試せていません。

2010 年 7 月 7 日

七夕

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:50 PM

空は晴れませんが、わたぼうしのみなさんは願い事を笹に託していました。宝くじ当たりますように!体重減りますように!給料が増えますように!とかは願いとしてわかりますが、中には掃除がんばります!って決意表明しちゃたりしている人もいました。そのシリーズで市バスがんばりました!?っていうのは報告?市バスで何を頑張ったんだ~??? hide

 ← こんな笹売ってるんですね。

2010 年 7 月 3 日

バザー用旗

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 11:17 AM

保護者会から依頼されていたトキドキバザー用の旗、ほぼ完成しました。東たんに布を探してもらって、ボチボチ作成して後はポールにさして掲げるだけ、今月15日(木)デビュー予定です。    hide

PS:話は変わってW杯でガーナが負け、chuuさんの全予想が外れましたこと、

お詫び申し上げます・・・((+_+))

2010 年 7 月 1 日

法人の近況

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:26 PM

諸事情で社会福祉法人としての事業開始が延期になっていましたが、来月8月1日より開始できる運びとなりました。事業は今まで通り、就労継続B型障害福祉サービス事業所(たんぽぽわたぼうし・たんぽぽ・リサイクルたんぽぽ)、生活介護障害福祉サービス事業所(東住吉たんぽぽ)、居宅・移動支援事業所(ふれあい)に新たにショートステイ(ふれあいの家)を加えてのスタートとなります。またケアホーム建設も1級建築士さんを交え、設計上の細部をつめている段階で次年度開所を目指しています。とりあえず近況報告までに・・・。

2010 年 6 月 28 日

6月レク

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:04 PM

先日、22年度初めてのレクリエーションとして、ボーリング&食事会(防災体験もあるよ)に行ってきました!

現体制では初めてのお出かけレクだったのですが、大きなトラブルもなく無事故で利用者みんなが『楽しかった!』といえるレクになったのでは?と行事担当の職員と自画自賛し合っているところです。

防災センターでは、地震後の街の様子を再現したコーナーにて、いつも元気な利用者さんが暗い表情で「もう帰ろう・・・おしまい。。」と繰り返していたのが印象的でした。

起こらないに越したことはない災害ですが、いざ起こった時にはどうすれば良いのか??また、それに向けて何をすれば良いのか???

とても考えさせられたお出かけになりました。

・・・・ちなみにボーリングと食事会はいつも通りの大騒ぎです(笑)

たまには安全衛生委員会っぽいことをつぶやいてみたpanでした。

↓551のある時~(’∀’)♪

↓ない時~(-_-;

っぽくないですか?(汗)

2010 年 6 月 18 日

防火管理・・・

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:58 PM

の講習会に行ってきました。災害弱者の立場である障がい者や老人施設の防火設備は他の建物より厳しく規定されいることがわかったのですが、当然ながら命と財産を守るには高額な設置費用が伴い、法を遵守させる側との温度差を感じます。消防法っていうのは大きな火事災害がでると厳しく改正されていき、しかもその法施行以前に建設された建物にまでさかのぼって適用されるため国はこのあたりの補助もしっかりして福祉というものを考えていってほしいと願います。 hide

PS:家庭なんかでもよく見かけるABC消火器ってずっと商品名だと思っていました。

Aは普通火災、Bは油火災、Cは電気火災でそれぞれ白、黄、青と色分けして消火に適合する火災の表示をしているということだったんですね。

2010 年 6 月 15 日

リサイクルたんぽぽ体力づくり講座

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:36 PM

今日は一日雨と言うこともあり、リサイクルたんぽぽでは午後から全員で体力づくり講座を行いました。中には毎日のように運動、運動と楽しみにされている利用者さんもおられ、よい機会となりました。時間にして約30分、利用者さんの馴染みのある曲に合わせてストレッチ、有酸素運動に筋トレ。急遽わたぼうしから来られた利用者さんも来て良かった~と満面の笑み ♪~皆さん良い汗を掻いておられました ~(⌒▽⌒)     Chocolat ☆彡  

  

  こんなポーズはなかったはず・・・ (-。-;)

       

   転倒防止のため頑張ってもらいました (⌒~⌒)ニンマリ

2010 年 6 月 10 日

バザー名は・・・

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:54 PM

たんぽぽわたぼうしトキドキバザーとなりました。家族会が主になって第3木曜わたぼうし前で行われるバザーの名前です。時々開催されるのでトキドキです。ドキドキするバザーということではありませんが、思わぬ掘り出し物もあるやも知れません?ので、17日のぞいてみてください。

再会

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 8:41 AM

先日の中学生の実習生の中になんと、6年前に小学校で働いていた時の、めんどうを見ていた子がいました(笑)

なんとなく似てるな~とは思っていたものの、聞いてみてそうだった時はビックリしました。

小学1年生だった子が、今や中学2年生になっていて、自分が大分と歳を取ったのを再確認しました(笑)

by CHUU

2010 年 6 月 8 日

実習生受け入れ・・・

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:45 PM

といっても特別支援学校の生徒さんや中学生の方ではありません。某教育講座事業者から介護職員基礎研修(3年程前に制定された介護研修で資格の位置付けとしては介護福祉士とヘルパー1級の間とされる。)の実習先にとの打診がありました。厚労省の規定には老人施設の実習は義務付けられていますが、障がい者施設のそれは特にない(講義は組まれている。)のだそうです。依頼者は受講者の幅広い就業先を見据えることもさることながら、こういう実践の取り組みをもつことで障がい者理解をより深めていただくとの主旨をお持ちでした。講義を実習で理解につなげることで、障がい者支援を志す人が少しでもうまれるのであれば、それもいいことかも知れません。ただそれには老若男女の実習生の方へ訴えかける、スタッフの支援の質が問われることになりますが、刺激とすれば共に成長ありです。 hide

« 前ページへ次ページへ »