HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき

2010 年 3 月 24 日

年度の変わりめ雰囲気がひしひしと・・・(^^♪

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:13 PM

3月も残すところあとわずかになってきました。21年度もあと少しで終わると思うと

とても気ぜわしくバタバタと日々追われてしまっている所ですが、代表的な“卒業式”

や“年度変わり”って言葉のように「節目の時」って実感が日頃の活動の中にもちら

ほらと感じられます・・・ほんと事業所の見学問い合わせの電話や来所の方がこの3月

に入ってから増えたなぁ!という印象が・・・やっぱり4月からの新スタート!にむけて

からなんでしょうが・・・改めて「節目の時」って感じで身が引き締まる思いがしてきます。

                                           by ざえ

2010 年 3 月 21 日

10,000へ・・・

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 8:12 AM

のカウントダウン。ホームページにカウント数が掲示されたのが去年7月、延べですが10,000カウントが近づいてきました~。

このホームページも4月からリニューアルオープンといきたいのですが・・・

やることの優先順位を考えるとビミョーです((+_+))  hide

2010 年 3 月 20 日

社会福祉法人格

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 9:53 PM

昨日、次年度法人が提供するすべてのサービス事業の指定証をいただき、福祉ネット大和川は4月1日よりNPO(特定非営利活動)法人から社会福祉法人へと移行し、新たに始動することとなりました。だからといって今まで積み上げてきた利用者さんへの支援が変わるわけではありません。新しい年度になってもいつも通り通所・通勤して、おはよう!と笑顔で始まることでしょう。だれかが単独で社会福祉法人格を取得できる訳ではありません。みんながいたから、ひとりひとりの力の結集なんです。お互いおかげさまなんです。この気持ちをこれからも持ち続け、みんなで力を合わせ法人格に恥じない施設にしていきたいと思います。

ps:今年の年度末から年度初めは輪をかけて忙しいのです。支援計画や事業所年度計画に加え法人の冠が変わったことで業務全般の様式の見直しに追加、実地指導の改善報告もドンピシャできたし、入所者も2名決定、さらに次年度からはショートステイ事業も始まるということで・・・。ドンマイ×2 hide

2010 年 3 月 16 日

マイクロバス

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:30 PM

のまずは運転してみての感想です。先週の13日にわたぼうしとリサイクルの利用者さんとスタッフで現代美術館に当法人の入選者の絵を見に行ってきました。総勢27名だったので体重にして1.5トン超?の重量が加わったというのは加速やブレーキの制動距離で実感できました。ハイエースの幅より30cm、全長で2m大きいというのはカーブや脇道では気にはなりますが、前後左右視界がいい分、苦にまではなりません。それにオートマチック車というのはマイクロバス運転初心者にはありがたい限りです。乗ってみての感想は聞くところによれば正規のシートはひと昔のそれに比べれてとてもいいけど補助席はお勧めできませんとのこと。なので補助席を除いた24名以内の乗車がいいんだと思います。今月中にはネットワークのみなさん全員に試乗してもらえればなぁと考えています。 hide

2010 年 3 月 11 日

来た~っ!

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:47 PM

福祉ネット大和川にマイクロバスがやってきました。今日バスを目の前にした利用者さんや保護者さんは興奮気味です。初ツアーは13日に大阪城方面へのレクリエーションとなりますが、その出欠案内を見た利用者さんは市営バスで行くんだと思っていたそうです。 hide

               ↑ 大きめの駐車場でラッキー ↑

2010 年 3 月 9 日

見学者

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:25 PM

このところ見学希望の問い合わせが多くなっています。就労移行支援サービスの年限がきてしまったとか、在宅期間が長く、日中活動の場を探しているとか、近くなのでとか理由はさまざまです。数名の方が実際に見学に来られ、今のところ2名さんについては入所を視野にした実習が決まっています。ある見学者さんに同行してこられたワーカーさんによると見学者さんの在住の市では施設の受け入れ数に不足があり、とても困っているとのことでした。当施設は大阪市の南に位置しており、近くには大阪府の他都市が結構あります。そういった市の方にここを知ってもらったことで、福祉ネット大和川が行き場のない方のニーズに応えられる施設の選択肢のひとつとなればと思っています。 hide

2010 年 2 月 24 日

中学生のふれあい体験実習(文の里中学校)

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 12:59 PM

毎年恒例となっている中学2年生のふれあい体験実習(交流会)が、今年も

2月8日~10日の間にたんぽぽ事業所でありました。

今年からは体験日数が1日増えて3日間となりましたが、来ていただいた生

徒さん方は疲れも見せずにとても元気よくはつらつとした雰囲気で利用者の

メンバーに気さくにふれあってくれてる事で私たちも元気をもらうことができま

した。

後日体験実習を終えての感想のお手紙を届けてくださっています。

私たちにとっても彼女たちにとってもこの期間はお互いを知り合える

事ができた貴重な期間であったことを今年も感じました。

                                 by ざえ

  

コメ

2010 年 2 月 19 日

体験学習

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:09 PM

今年もわたぼうしに中野中学生が昨日、今日と実習に来られました!利用者の皆さんの朝のあいさつも元気でいいですが、彼女たちのそれは学校や家庭でしっかり指導されてきたのか礼儀も備わり気持ちが伝わります。緊張するのも束の間、利用者さんはフレンドリーですぐ仲良しに、でも昨日はさっきまで大人しかった利用者さんが不安定になってしまい戸惑ったことでしょう。しかしこれもいい体験としてもらって、最後に「来て良かった!」と言ってくれたのでとても嬉しかったです。みなさん明るい笑顔を本当にありがとう! hide

2010 年 2 月 18 日

ベル

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 11:56 AM

たんぽぽへ先日行った時、次の動作(終わったけど次何をしますか?材料が足りませんなど)を自発的に発信できない利用者さんに何か補助具的なものがないかなぁとpanさんと話していて、ファミレスのアレ!って・・・。そのアレに近いものが昨日たまたま3階の整理をしていたら出てきました!ピンポーンと3回ベル音の鳴る発信機。型は古いけど一度使用してみて効果があるようなら本物のアレ使いましょう。 hide

 ↑ 無線でなく、有線のため使い勝っては???

2010 年 2 月 17 日

ありがたい!

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:12 PM

東住吉たんぽぽの近隣の方で、はぎれ(布)を購入していただいた方が『いただいたはぎれでこんなものを作ってみたのですが…販売にお役立て下さい。』とたくさん作って持って来て下さいました!  つくづく、周りの方々に支えられて活動できているんだなぁ~と実感した一日でした。 ありがとうございます!!  麦酒女

« 前ページへ次ページへ »