ちょっと2
第2問。どこが様変わりしたでしょう?
ちなみにシャッターの塗装をしたわけではありません。
右側の写真をクリックして見ればわかると思いますが、それでも?の方は・・・
わたぼうしにご来所の際に・・・(^◇^)
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
第2問。どこが様変わりしたでしょう?
ちなみにシャッターの塗装をしたわけではありません。
右側の写真をクリックして見ればわかると思いますが、それでも?の方は・・・
わたぼうしにご来所の際に・・・(^◇^)
実地指導が入りました。10:00から4名、10:30からは7名の監査員の方々がみっちり17:00まで一室に篭り書類に目を通されていました。事前にある程度の書類は揃えていたつもりでしたが、今回の指導でつくづく文書による記録そして説明と同意が重要であることを知らされました。その他いつでも閲覧できる掲示書類や緊急時の対応、人権擁護や虐待防止などの研修のさらなる充実も求められています。さあ足りないところや改善すべきところはでたのであとは実行です。と言うのは簡単ですが、ひとつずつやっていきましょう・・・ね! hide
大阪市の移動支援(ガイドヘルパー)については4月より利用者負担がなくなるようです。といってもせっかくサービス提供時間をもらっているのに充分に活用できていない方が多いのが現実です。この機会に再度移動支援について考え、支援計画に反映し利用者さんの自立に向け活かしたいものです。 hide
様変わり。さてどこがかわっているのでしょうか?
正解はたんぽぽわたぼうし別棟のテントを撤去してついでにシャッター塗装しなおしています。高さが中途半端で法人のトラックの荷台と仲良しになることが度々で最終的には幌も破けてフレームも曲がって悲惨な状況でした。おつかれさまでした。 hide
実は先週新型のインフルエンザにかかってしまい、昨日まで休んでしまいました。ほんとに職員の皆様にはご迷惑おかけしてしまい、利用者さん保護者の方にも心配をおかけしてスイマセンでした(´_`illi)季節性の方は予防接種していたのに新型にかかるなんて・・・。去年の同じ時期にもインフルエンザになってしまいまさかの二年連続、インフルエンザ的には僕は魅力的な男だったんでしょうか。 JET
あっ!この前chuuさんが言っていた北欧専門ってカフェの事ですよ!
昨日の毎日新聞の記事でてんかん防止のたんぱく質を特定したというニュースが載っていました。簡単にいうと「LGI1」というたんぱく質が脳の神経細胞の興奮を上手に調整しているのだそうです。マウス実験段階ではこのたんぱく質を生成できないグループはすべてが重いてんかん発作を起こしているのだとか。日米の神経科学の先生方の研究成果は新しい抗てんかん薬開発につながる可能性があり期待されています。 hide
毎年恒例の戎さんに今年は今宮ではなくて
住吉大社の戎さんに行って来ました。
お客さんが少なくてゆっくり楽しむことが出来ました。
障害を持っている子供を連れて行くには結構穴場かも?
この写真は我が家の息子が私たち夫婦をツーショットで初めて撮
影してくれた時のものです。こんな些細な事でも私にとっては初め
ての出来事なのでとても感動しています。
by ざえ