HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき

2009 年 11 月 25 日

秋の健康診断

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:40 PM

福祉ネット大和川では利用者さんの健康診断を年2回法人負担で実施しています。4~5年前までは地域の会館を借りていましたが、たんぽぽわたぼうしが開所してからは気兼ねなくここで実施しています。何年も見ていると注射が怖くて青ざめていた人も寄り添い、声を掛けることで改善してきたり、全く受診できなかった人も昨日の内に事業所で検尿して手渡してくれたりと少しずつですが、変化が見られます。しかし喜んでばかりはいられません、何年も経っているということは加齢も進み、いつの間にか40歳以上の方が3分の1を超えてきています。これからは成人病予防に一層努めていかなければなりませんね。 hide

2009 年 11 月 24 日

心は届いたか

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:30 PM

9/2 SMILEさん投稿の利用者さんのその後です。9月初旬は足の痛みが出たりで訪問はするもののなかなか登所できずの状態が続き、研修旅行も無理かなとも思っていたのですが、いい意味で予想を裏切り参加することができました。今までならイベント後もまたぐずつくのですが、ひとりの利用者が自宅から近いので朝、彼の家に迎えに行って一緒に通所してあげると言ってくれました。理由は本人もなかなか通所できない時期があったけど、まわりの人たちのおかげで今は通うことができているので僕も・・・って凄いよ。法人の成人式も一緒に受けた2人はある意味強い絆もできていたのか、スタッフが迎えに行くよりスムーズ(スイマセン。スタッフの根気と地ならしがあってのことと思っていますよ。)に事が進み、今では毎日通所できています。さらにスペシャルなことに2人は交換日記までして意思疎通をしているのです。もちろん我々は日記の内容を知ることはできませんが、知らなくても心が暖まります。 hide

2009 年 11 月 17 日

ロールプレイ

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:19 PM

先週木曜日、昨日と某研修に出席してきました。そこで行われたのがタイトルのロールプレイ。日本語に訳すと役割演技となります。学習法のひとつで現実に起こる場面を想定して、複数の人がそれぞれ役を演じ、疑似体験を通じて実際に起こったときに適切に対応できるようにするものです。今回の研修の中では作成した個人支援計画を本人さんと保護者に提示する場面を本人・母親・担当支援職員・サービス管理責任者他の役割を交替して行うものだったのですが、本人役からは名前を呼ばれなかったり、声掛けされなかったとか、役以外で周りから観察するメンバーからは母親役への専門用語や横文字での説明が難しく感じたとか、数や期間の具体的提示がされず漠然としていたとか、その後のグループ会議でいろいろ意見交換ができました。これは実際に来春提示の機会が来る福祉ネットの新人スタッフ、いや新人に限らず中堅職員にもいい気付きにもなると思うのでやってみましょうか? hide

2009 年 11 月 14 日

てるてる坊主2

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 10:06 AM

あっあれ?昨日あんなにてるてる坊主を・・・・・・・えっ?雨の為順延?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんでやねんΣ( ̄ロ ̄lll)

こっ、こうなったら次は今回の倍の数のてるてる坊主を・・・・・・      

                                                                     JET

2009 年 11 月 13 日

てるてる坊主

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 2:27 PM

明日は第二回大和川カップ(サッカー大会)が予定されていますが天気予報では明日はまさかの雨マーク、なので今日はリサイクルたんぽぽの方でてるてる坊主を作りました。明日を楽しみにしている利用者の皆さんの願いが届きますよ~に!  JET

 

2009 年 11 月 10 日

内職

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:45 PM

この時期は年末年始の贈答品の関係か内職が一年中で一番賑わいます。得意先さんもあちらこちらからお声をいただきここ2週間はスタッフも鬼の形相?で納期とにらめっこ。利用者もいい集中力をみせてくれて順調に仕上がっています。とはいうものの内職工賃は一般的に安く、利用者の給料アップには内職を継続するだけではなかなか道のりは険しいようで・・・ hide

 ↑ もうひとつ難を言うと仕上がると場所をとるってことです。写真手前の内職のように冊子のチラシ差込の場合はかえってコンパクトにまとまったりもしますが、パッケージ折りなどは引取り時の3倍の量になるぐらいはざらにあったりします。

 

2009 年 11 月 2 日

ホームページが

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 12:14 PM

11月1日からのリサイクルたんぽぽ事業化に伴い若干マイナーチェンジしています。この福祉ネット大和川NEWSコーナーの他ページも一度ご覧ください。

2009 年 10 月 29 日

働いてみよう!

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:53 PM

また一人の利用者がエルチャレンジを利用して清掃の仕事をしようとしています。今までの殻をやぶり新しいことに挑戦することは誰でも勇気のいること。その人も話を聞いてその気になるけど最終的にしり込みする繰り返し。孔子?が言いました人は聞いたことは忘れる。見たことは覚える。体験したことは理解する。発見したことは身に付くと。そうそう見て体験してしまおうと先週辺りから他のスタッフと一緒に体験実習に取組んで、いよいよ来週から一人立ちってところまできました。応援してるよ~! hide

 ↑ ジョブコーチ曰く清掃技術より大切なものがある。それは「あいさつ」。終礼が終わって帰り際、全員揃って会館職員のみなさんに今日も掃除をさせてもらえたとかお気遣いいただきましたとかいろんな感謝を込めてのありがとうございました!職員の方も起立して応えてくれていました。ちょっと感動!

2009 年 10 月 28 日

実習生の絵

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:57 PM

N特別支援学校からの実習生の方が絵画教室で描いた絵を投稿します。前田講師も一筆書きや色の選択の早さにビックリだったようです。写真の4枚の絵を1時間程で仕上げています。 hide

 ↑ 最後の作品は途中でタイムアップ!他の枠に何を描こうとしていたんでしょう !?

2009 年 10 月 21 日

お知らせ

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:16 PM

たんぽぽわたぼうしが平成19年4月、東住吉たんぽぽとたんぽぽが翌20年4月に障がい福祉支援事業所として開所する中でリサイクル工場は福祉ネット大和川の利用者がアルミ缶や牛乳パック等の回収やベンチのリペイントといった資源再生を意識・目的としてもちながら働く授産工場として機能してきました。しかしながらこの度リサイクル工場についても事業所申請の末、今年11月1日より就労継続B型支援障がい福祉支援事業所として(名前はリサイクルたんぽぽ)新たなスタートをきることとなりました。それに連動する形でたんぽぽわたぼうしの自立訓練(生活訓練)支援につきましては10月31日をもって廃止することになりました。また次年度はケアホーム建設も始まる予定をしておりますことから、皆様方にはこれからも一層のお力添えをくださるようよろしくお願い申し上げます。

« 前ページへ次ページへ »