HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき

2009 年 9 月 29 日

いつも

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 12:29 PM

皆さんの視界に入っていますでしょうか?上記のポスター・・・9月上旬から安全衛生委員会として発行させて頂いています。

季節ごとに安全や衛生について『旬な話題』を『利用者さんにわかりやすい』カタチでと意識しているのですがなかなか難しいものです。。

前任の方のような絵ごころが無いためあっちこっちからイラストを持ってきては切ったり貼ったりとしていますが、それでも作っている時はアレコレと独りで楽しんで作らせて貰っています。

ちなみに今回の一番のお気に入りは右下の燃えている家の表情です!(サムネイルでは見切れちゃってます)各事業所に掲示されていますので是非確認してみてくださいね

pan

自立支援制度の次にくるもの

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 10:36 AM

政権が代わり、問題の多かった自立支援法も廃止とか。あれほど反対、廃止と叫び続けていた自分ですが、素直な喜びや感慨とともに、今後の法整備や中味作りを考えると「大変やぁなぁ」「しんどくなるぞ」という気持ちも正直なところです。

今の予定では自立支援法を廃止するにあたり(仮称)障がい者総合福祉法というものを制定していく予定で2010年度中の現法(障害者自立支援法)の見直し、2011年度初頭の法律制定、2012年度施行のスケジュールのようです。国連の障害者権利条約の批准のための法制度の改訂とともに実際の中味作りにわたしたちも大いに議論に参加していく必要がありますね。

大変ですが利用者家族の権利を守り、施設運営の発展と働くわたしたちの権利を守るために大いに勉強していきましょう。

風太郎

2009 年 9 月 23 日

表彰式

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:19 PM

旅行を終えて1日空けてカレンダーコンクールの表彰式に出席してきました。娘のお陰で和歌山・長野・広島・埼玉と今年で4回目のきょうされん全国大会に参加(閉会式のみ)で、多分表彰式がなければ旅行に行かないだろうというところに行かせてもらっています。埼玉はNHKの朝の連続ドラマ”つばさ”の舞台にもなっているところで『蔵つくり通り』、『時の鐘』をとりあえず車の中から見てきました。(すごい人出でした)。 表彰式は相変わらず動きの悪い娘でしたが、きょうされんのえらいさんにサポートして戴き、客席に向かって賞状を見せていました。ゲストのベトナムのグエン・ドクさんが笑顔で祝福してくださっている姿がとても印象的でした。障害を持っている娘のお陰でこんなにたくさんの出会いと感動をもらえる幸せを感じた1日でした。往復600㎞の運転を終え又引き続き運転をしてくれた連れ合いに感謝・感謝です。表彰式の写真添付します。by けまちゃん

集合写真

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 1:34 PM

先日の全体旅行の集合写真UPしておきます。近々、ホームページのトップページのスライド最終写真になる分です。いままでの全体旅行で全員が正面を向いていた集合写真はありませんが、ありのままで私は好きです。 hide

2009 年 9 月 18 日

無事帰ってきました。

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 7:02 PM

仲間研修旅行中は体調不良者もなく、天候にも恵まれ、事故なく終えることができました。準備物の不備や担当者を決めていても,お互い声掛けしあわなければ死角が生まれたり、ヒヤリ・ハットの場面もありましたが、次に繋げられるよう職員会議で意見を出し合っていきたいと思います。まずはスタッフのみなさん本当におつかれさまでした!しかし長野県は南部でも遠いのがよくわかりました。片道300キロ走行するということは時間の都合で観光が2日で2ヶ所で各1時間になってしまいました。今回バスに酔いかけるは思い出は宴会じゃ利用者さんは喜んでいたとはいえちょっと寂しいかったかも知れませんね。 hide

2009 年 9 月 15 日

たんぽぽスポーツ指導 Part2

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 10:19 AM

9月1日(火)前回と同様に、長居スポセンのスタッフの方にたんぽぽに来て

いただきまして2回目のスポーツレクレーション指導を行ってもらいました(^v^)

今回の音楽に合わせてのリズム体操はあの鳴子を使用!!

鳴子にも今は色んなカラーバージョンがあるんですねぇ~ びっくり!?

「私はピンク!」や「僕はみどり!」などいくつかある色の中から選ぶだけでも

それぞれの好みが出てきてみんなワイワイと盛り上がっていました !(^^)!

そのあとはフットワーク、ケンケンパーの要領でアジリティートレーニングを

体験した後は、風船を使って2人1組になってパスを出し合って遊ぶなど楽しい

1時間となりました。

利用者さんもこの前の経験からその時間帯にどんな事をするのかが大変よく

分かってこられておりみんなの動きもとてもスムーズ!!ゲームもちゃんと列を

作って自分の順番がくるまでちゃんと待っていることもできるようになっていて、

“これってすごい事なんじゃない!?”って感嘆してるところです!(^^)!

ざえ

(続きを読む…)

2009 年 9 月 12 日

新人研修

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 3:04 PM

新人のみなさんおつかれさまでした。法人の歴史に理念、展望、記録の意義や書き方、ケアプランのたて方、自立支援制度や人権擁護の話と本当はもう少しじっくり理解を求め、演習なんかも入れていたら1日ではしんどかったかもしれませんが、昼食時の懇談会も意見交換でき、支援を考えるいい機会となったと思います。ニューフェイスのみなさん、新しい風が吹き止まぬようこれからも励んでくださいね。では報告書楽しみにしています。 hide

PS:旅行出発まであと5日。現在インフルエンザ発症者なし!

2009 年 9 月 7 日

しおり原案

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:34 PM

旅行絡みの投稿が続きますが、スタッフが作成したしおりの一部の写真を載せます。数年前までは利用者本位のしおりじゃなかったなぁ~。たかがしおりのことですが文字にはルビがつき、時刻には時計が示され、行き先には絵やマークが施されています。これって小学校の時もらったしおりよりすごくいいし分かり易い!これも何年か職員やってると前に進んだなって実感できます。長いスパンで見れば決して後退はしていないよ、自信もってやっていきましょう! hide

2009 年 9 月 5 日

忍び寄る影

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 3:44 PM

風太郎さんの投稿にあった仲間研修旅行、スタッフ側の準備も着々とすすんでいます。事務局の女性のみなさんも今年は宴会でカラオケ以外に何か企てようと顔をほころばせながら考えてくれています。できることなら全員で行きたい!しかしインフルエンザはもういつ誰が発症してもおかしくない状況です。だから楽しい準備とは別に緊急事態に備えた酷な準備も同時に進行しています。ワクチンも整備されていない今、我々のできることは自己防衛しかありません。何よりも旅行を楽しみにしている利用者さんが笑顔で当日を迎えるため、手洗い、うがいを徹底していきましょう。旅行まであと12日! hide

2009 年 9 月 4 日

楽しく優しく、大発見の感動の旅に・・・

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 2:31 PM

福祉ネットの「大大旅行」が近づいてきましたね。

準備する職員の方々の大変さを思うと心から敬意を表したいと思います。

旅行が無事に楽しく終了することが大きな願いです。

旅行という日常と違う場面で仲間たちがどんな気持ちを抱いてくれるか、行動をどんなことをしてくれるか、そのことを通じて知らなかった一面や気持ちを知ることが出来る発見の旅になることと思います。

スタッフは安全やスムーズな日程消化を思うばかりについつい「とげとげ」したり、余計なことをするなとばかり制止や指示が多発したりしがちになるかもしれません。

スタッフの皆さんが、心に余裕をもって、「大きな気持ちと心で」、「発見の旅なんだ」という気持ちを忘れず旅行を成功させていただくよう参加する一員として心から期待します。

by 風太郎

« 前ページへ次ページへ »