スポーツレクリエーション指導
8月11日(火)大阪市障害者スポーツセンターの大阪市地域・障害者のスポーツ振興
プロジェクトの出張教室を利用させて頂きました。
担当の指導員の方が来所され、音楽体操や身体を使ったゲームなどをいくつか行って
いただき、約1時間楽しみながら身体を動かして気分をリフレッシュさせる時間をもつこ
とができました。
次回は9月1日(火)利用者さんも次はどんなことが体験出来るのだろうと楽しみにされ
ている様子・・・
ざえ
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
8月11日(火)大阪市障害者スポーツセンターの大阪市地域・障害者のスポーツ振興
プロジェクトの出張教室を利用させて頂きました。
担当の指導員の方が来所され、音楽体操や身体を使ったゲームなどをいくつか行って
いただき、約1時間楽しみながら身体を動かして気分をリフレッシュさせる時間をもつこ
とができました。
次回は9月1日(火)利用者さんも次はどんなことが体験出来るのだろうと楽しみにされ
ている様子・・・
ざえ
受験資格が別表のように平成25年1月から変るみたいなので、今の内に介護福祉士の資格を取ろうと決めた。ここで書き込みしたのは活字が入らない年齢になってきたので、宣言して追い込んで活を入れ勉強しようという算段。そううまくいくわけないですが・・・来年1月筆記試験へ向けようやく気持ちだけスタートです。 hide
N君が書き残してくれたSMAPの似顔絵写真入れておきます。ソ●トバ●クのSMAPの出ているCMバージョンに流れているロコモーションを見事な音程で歌っていたのが印象に残っています。 hide
↑ ソ●トバ●クのCMのSMAPだそうです。
先日、15歳のN君が実習生として3日間わたぼうしにやってきました!
とっても人懐っこくて~絵と歌の才能を持つ、スマップ大好きな明るい男の子(*^_^*)
ある日のお昼休み、N君が縦笛を楽しそうに吹き始めると それに続いてM君がマラカスを
持って踊りだし、S君がタンバリンを叩きながら歌いだした!♪♪♪
通常のわたぼうしに輪をかける?賑やかで楽しい空間でした。
いつも、歌声や大きな声が気になってしまう仲間がその様子を
微笑みながら見守っている姿に、先輩としての貫禄も見え隠れ(^_-)-☆素敵です~
新しい風が吹き、新鮮な風の流れる瞬間を体感できました!
みんないつもありがとう~(●^o^●)
by cocoa
久方ぶりの投稿です。この間SMILEさんが1投稿しただけとは・・・・・。そのSMILEさんタイトルの会議の場で問題提起して会議を会議らしく?してくれました。わたしも含めスタッフはぬるま湯につかってしまっていて、冷水をぶっかけられた感じです。支援に絶対的な正解はないかも知れませんが、手立てや手本があるという状況において試さないのはスタッフの怠慢と言われても仕方ありません。痛いところを突かれましたが、体制や忙しいを理由にせず、しっかりスクラムを組んで来月から?来週から?いや明日からやってみましょう! hide
空や雲が夏の景色だったのに…長~く明けなかった梅雨。
でもやっとこ明けた今日この頃… はじめまして7月よりスタッフとなりました
SMILE です。 一ヶ月たちました。少しずつカキコして行きたいと思っています。
話は戻り…暑い~暑い(汗)… 通勤時セミが楽しそうに合唱している中を、
ママチャリこぎこぎ、日焼け止めの手袋、帽子、に首にはタオルを巻いて、出勤。
本格的な夏が始まったばかりなのに夏バテぎみ(笑)です。
でも毎朝外から明るく元気一杯の声で『オハヨーゴザイマス♪』利用者さんが、
あいさつと共に、パワーを届けてくれます。(^^)』
今日も一日仲間の元気と笑顔で『ガンバローッ』て気分になります。
毎朝ありがとうございます。感謝感謝
PCの操作あまり上手ではありませんが、仲間が日々取組んでいる事、
楽しい行事や、日々ちょっとしたエピソード…がんばって、つぶやいて
いきたいと思ってます。
SMILE 自身もワクワクしています。
今後ともよろし!!お願いしま~す。 SMILE
最近になって本ホームページの右上あたりにアクセス数が掲示されているのはもうご存知ですよね?だいたい1日に30前後訪問してくださる方がおられるみたいで、去年の4月に開設した当初からこの機能が付いていれば、軽く1万アクセスは超えていたかも知れませんね。実習に来られる利用者さんやご家族の方も「ホームページ見ましたよ。」とよく聞きます。発信元のスタッフのみなさ~ん、ひとりひとりが月に1回ぐらいは福祉ネットを紹介したり、つぶやいたりしていきましょうよ! hide
利用者さんが年齢を重ねるにつれ、そのご家族も高齢化しつつあります。平日の日中を支えるだけを拠り所としていては、家族が倒れたとき地域で生活を続けることが不可能になります。そこで障害者本人が自立して生活していくための拠点としてのケアホーム建設に向けて、夢の第一歩を踏み出そうと考えています。ここまでくることが出来ましたのも、福祉ネット大和川を支えてくださっているたくさんの応援団の皆様のおかげと利用者・家族・職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。障害者自立支援法の影響もあり公的な補助金は望めない中、障害のある人たちが安心して地域で暮らすために皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いします。(以上福祉ネットだより41号抜粋)
↑ ケアホーム完成予定図です。奥側が1期工事の男性棟(平成23年3月完成予定)、手前側が2期工事の女性棟(平成25年3月完成予定)となっています。
*建設募金にご協力ください。
1口¥3,000-(何口でも結構です。)金額に関わらず随時受け付けております。
郵便口座
特定非営利活動法人 福祉ネット大和川
00980-1-110101
すみません、タイトルおおげさです。いままで水彩画等の仕上がったものを机の上に並べて乾燥させていたので、場所ばかり取っていましたが、この度いつもお世話になっている工務店さんに1枚ずつ引き出せる棚を製作依頼し、本日納入してもらいました。これはそのまま紙すき作業にも使用できるので、たんぽぽにも1台製作依頼中です。 hide
↑ コンパネがスムーズに出し入れできて20段(四つ切り収納の大きさ)あります。