駒川まつり&南百まつり出店のお知らせ
今年も福祉ネット大和川ではタイトルにある地域のまつりに出店させていただきます。駒川まつりが7月28日(火)15:00~20:00で場所が近鉄針中野駅前のマクドナルドから商店街に入って西へ約50m左手、南百まつりが8月1日(土)15:00~20:00で場所は南百済小学校グランド内となっています。両まつり共自主製品、ビール、チューハイ、ジュース類にゲームコーナーを予定していますのでお時間の許す方は是非のぞいてみてください。
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
今年も福祉ネット大和川ではタイトルにある地域のまつりに出店させていただきます。駒川まつりが7月28日(火)15:00~20:00で場所が近鉄針中野駅前のマクドナルドから商店街に入って西へ約50m左手、南百まつりが8月1日(土)15:00~20:00で場所は南百済小学校グランド内となっています。両まつり共自主製品、ビール、チューハイ、ジュース類にゲームコーナーを予定していますのでお時間の許す方は是非のぞいてみてください。
3月3日にリサイクルは寒いと投稿して4ヶ月余り、リサイクルに夏が来ました。過去の暑さは気のせいと思いたいですが、猛暑日一歩手前の今日の暑さでは工場内は蒸し風呂状態。天井布設型クーラー2台もフル稼働ですが、ほぼ機器の真下しか涼しくありません。それで3年前からスポットクーラーを2台リースしています。これは写真の筒の部分から冷気が出てきて、しかも首を振るのでまさにスポット的ではありますが、ひんやり気分は味わえます。それにしても天井高のあるリサイクルの室内温度自体を下げる効力はほぼなく、スポットクーラーの筒の角度合わせと天井クーラーの位置とを相談しながらの作業が9月いっぱいぐらいまで続きます。 hide
↑ 筒の首振りを止めて二の腕まで突っ込むと脇の下から冷気が入ってきてとっても気持ちいいんです。でもよい子はまねしないように。ちがうか!
わたぼうし&リサイクルで先日の土曜出勤の日にボーリング大会を企画して行って来ました。利用者のみなさんはボーリングがとっても好きなようで、普段土曜日は休みと決めている方もこの日ばかりは出席すると早々と申込みされたりでいつもの土曜日よりも出席率が高かったです。もう先週はじめ頃から事業所全体が浮き足立っているのがよくわかり、もう待ちに待ったボーリング大会といった感じでみんな個性的なフォームでボールをレーンめがけ・・・・・いやいやピンめがけ投げておりました。それにしても100点以上取る利用者さんが結構いるのにはいつも驚かされます。計算上はスペアをひとつ取ってあと全部9ピン取れば100点になりますが、スペアのあと2~3ピンとかよくあったりする彼らが100点ゲームを達成するには3つも4つもスペア取る必要があるんですからうまいような?実は点数は関係なく、1フレーム2回の投球で全部ピンを倒すという、もっとわかりやすいゲームに置き換え、楽しんでいるように思えます? hide
↑ 利用者さんの華麗な?投球と大会1~3位の表彰されたみなさん。
福祉ネット大和川を陰ながら支えてくださっている連合保護者会についてここで少しふれておきたいと思います。何で連合かというと無認可作業所の時代は各所に家族会があって各々そこの所長を交え独自に開催されていました。しかし自立支援法に基づく事業所に移行を考え始めた3年程前から福祉ネット大和川としてまとまっていかなければということで連合保護者会が発足しました。法人の方向性や考え方をよりダイレクトに伝えたり、意見交換する場を月1回もうけ、他にも月1回の役員会や年1回の総会も開催しています。その他バザー物品の提供や値付け、売り子、カレンダーや食品の販売に自主製品作成や時には内職までここに通う利用者や法人のサポーターとして広く活動しています。ありがたいことです。 hide
↑ バザーに向け物品整理と値付けをしてくださっている保護者のみなさんです。写真撮るんやったら化粧してくるのに~と明るいお母さん方です。
6/24投稿の銅線ですが、職員会議でネットワーク全体で協力して進めることになりました。それで作業時間と仕分けた銅線の量がどれくらいになるのかを調べてみました。一袋5~7キロで内銅線は4~5キロあります。仕分け時間は職員で40分/袋かかるのですが、銅線と鉄線が絡み合っているものを切断したり、ほどいたりするのがすごく手間取り利用者も混乱気味です。ということでコンセントとLANケーブルと金具が付いているだけの銅線のみを取り出すことにしました。これで仕分け量は減って袋半分ぐらいになりますが、作業時間は半分ぐらいになるし、何より利用者にとってわかりやすい仕事になると思います。 hide
↑ コンセントとLANケーブルは先端のプラスティック部分をニッパなどの工具で切断します。金具の付いた銅線はそれを外します。このビニールがまかれた状態での銅線のキロ単価がアルミ資源より高価引取りしてもらえるんです。
特別養護老人ホームゆめあまみさんの屋上の草抜きが終わりました。延べ人数利用者30名、職員10名が梅雨の晴れ間の蒸し暑い中、悪戦苦闘しながらようやく終えることができました。90Lのゴミ袋約60袋の雑草たちよさらばです。 hide
リサイクルの銅線袋(正確に言うと鉄線やプラスチックを含む銅線入り土のう袋)が溜まってきました。不二興業さんのご好意でいただいている宝の山ですので、何とか仕分け作業していかないとと思っているのですが、リサイクル作業はベンチに缶プレスに回収、納品と多忙をきわめていてなかなか手がまわらないのが現状です。・・・で明日の会議でネットワーク力に頼ってみようかなと思っています。この不景気に作業があるのは幸せですよね!? hide
お久しぶりですたんぽぽ事業所です。
かねがね、紙漉きで漉き上げた画用紙を使って色々なアーティストの方が作品を作って下さっているとの噂は耳にしていたのですが、、、
そんな粋な企みをしてくださったサンフェイスさんの運営する『カフェ&雑貨屋B.S.C(ビスク)』に伺ってまいりました!!
普段紙漉きに一生懸命取り組んでいる利用者四名と一緒に伺ったのですが、お洒落で居心地の良い店内にみんなリラックス♪
オシャレな雰囲気と日常的に縁遠いpanよりも皆くつろいで過ごしていました。。
アーティストの描かれた作品にも初対面!!自分達の作った画用紙がこんなにカッコイイアートになったことにも皆大感激でした。
本当にサンフェイスさん、B.S.Cさんありがとうございました!
これからもっともっと頑張って画用紙漉き上げていきますね
pan
草むしり?草抜き?まあどっちでもいいですが毎年恒例になりました特別老人ホームのゆめあまみさんの屋上の草引き?に今日からわたぼうし・東住吉たんぽぽ・リサイクル連合で作業を開始しました。本当は先週きていた中学生さんの力を借りてスタートダッシュをかけたかったのですが、梅雨入り翌日のいまのところ唯一の雨で中止となってしまいました。おーい気象庁さん、梅雨入りして雨1日降って翌日から梅雨の中休みっておかしくない?せめて一週間とかぐずついた後ならともかく・・・。とにかく今日行った人は暑い!雨なしで土固いしと嘆いていましたよ。 hide