HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき

2009 年 5 月 15 日

B・S・C

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:28 PM

タイトルはカフェ&雑貨屋のお店の名前です。(詳しくはサンフェイスホームページをご覧ください。)実はここで福祉ネットの自主製品が使用されたり売り出されたりすることになりました。というわけで本日プレオープンのお知らせを受け、お店へのお祝いとお礼そして利用者が実際に自主製品が使われているところを見て製作意識が向上してくれたらと思い行ってきました。自分で作ったものはもちろんこれは○○ちゃんが作ってたやつだ!と笑顔で即答している姿をみるとこういった機会の大切さを感じます。 hide

↑ 外観です           ↑ 自主製品マット使用中  ↑ ボス(左)と利用者さん

2009 年 5 月 12 日

大阪帝陵ライオンズクラブさま

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 1:30 PM

本日大阪帝陵ライオンズクラブさまの例会があり、福祉ネットの自主製品の販売コーナーを設けていただきました。常々販路には頭を悩ます中、貴重な場を用意してもらえた鎌田会長はじめ会員の皆様方には利用者・職員一同大変感謝しております。本当にありがとうございました。さらに購買意欲をかき立てるような製品を製作できるよう、これからも努力していきますので、今後ともお引き立ての程よろしくお願いします。 hide

2009 年 5 月 11 日

土曜日開所

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:08 PM

今年度から始まった土曜日開所。先週の9日で3回目を数えました。スタッフからは休みが少なくなったことで若干ブーイングも聞こえてきますが、利用者さんはというと平日の9割程の出席率でむしろ楽しんで登所してきているように感じます。わたぼうしでは土曜日は仕事でなくクラブ活動(例えば体育系や料理系など)を立ち上げようと思案中ですので乞うご期待。ちなみに次の土曜開所日は天候が良ければ福祉ネット全体でのサッカー大会をリサイクル前の河川敷で予定しています。できるだけ多くの人が参加できるようにルールはひとつ、ボールを蹴ってGOAL~!を目指すだけ・・・どうでしょう? hide

2009 年 5 月 1 日

送迎便サービス

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 8:26 AM

福祉ネット大和川では朝夕の送迎便サービスを実施しています。周知の通り私たちの施設は4ヶ所あるので、ステーションから利用者さんを乗せて最終いち施設へ送迎するという図式は成り立ちません。考えに考え、ステーションと各事業所を経由する効率と利便性の良いベターな送迎ルートで現在運行されています。簡単にいうと市営赤バスの縮小版乗り合いバスみたいな感じで乗り降りが頻繁にあるのです。日によってはわたぼうし発で出た便が途中の乗・降車はあるものの空車でわたぼうしに到着ということもあるんですよ。 hide

写真順にライフ前、フォルクス前、ビジョンメガネ前です。

福祉ネット大和川だより

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 8:00 AM

タイトルの広報誌最新号(夢への第一歩 ケアホーム建設に向けて)をホームページ上で公開しましたのでトップページ右側の福祉ネットだよりをクリックしてご覧ください。

2009 年 4 月 27 日

日曜画家展

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:19 PM

4月25日(土)に利用者さんと現代美術センターへ日曜画家展を見に行きました。福祉ネットの利用者さんとスタッフの息子さんの6作品の前ではみんなワーッと盛り上がって、出品者は大喜びで出していない利用者さんも来年は僕も・・・と意気込んでいました。5月8日(金)15:00まで展覧会やってますので興味のある方は是非どうぞ!(5月3日休館、その他の日は10:00~18:00で入場無料です。) hide

2009 年 4 月 24 日

工賃倍増計画推進事業交流会(カフェ)

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 8:59 PM

先日タイトルの交流会に出席してきました。3月に投稿した工賃倍増フェスタは1年の集大成的なものでカフェといわれる集まりが毎月開催されています。(20~30施設参加)だいたいのスケジュールはというと前半の30分が施設や企業からの話題提供。(例えば内職・自主製品・農業・食品加工等など)それについての質疑応答が20分。休憩を挟んで40分が小グループ(7~8名)による自己紹介とその日のテーマに沿ったディスカッション。最後の20分がエルチャレンジからの授産の耳寄り情報提供と質疑応答といった感じです。テーマは作業としてやっていないものでも少しは関わってみようとか思うことなので、グループにそのことに長けた施設さんがいたりする(必ずいます。)と苦労話を含め何か共感できてきます。こういう経験はいち施設での日々の業務の中ではできず、いい刺激になります。常々思うのですが講習なり勉強会は行った人にしかわらないと・・・報告書にしても口頭で説明してもせいぜい5%ほどしか人には伝わらないかも知れませんね。今回のカフェのことをまるっぽ2時間伝える自信も時間も技量もないです。百聞は一見にしかずとはよく言ったものです。 hide

2009 年 4 月 22 日

休憩中

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:58 PM

会館掃除の休憩時間に全興寺(せんこうじ)へ出向きました。ここは聖徳太子が薬師如来の像を安置し、その薬師堂から町が形成された。つまり平野の発祥の地とされているところなのだそうです。そのお寺の中には本堂以外にも地獄堂とかほとけのくにとか駄菓子やさん博物館までいろいろとあります。とても休憩時間ではまわりきれなかったのでまたプライベートででもゆっくり見たいと思います。地獄堂の説明に「怖いエンマさまの姿は本来はお地蔵さまのやさしい慈悲のこころのあらわれです。」とありました。なるほど。 hide

全興寺の住所 大阪市平野区平野本町4-12-21

2009 年 4 月 15 日

個別支援計画提示開始

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:40 PM

今年はこの時期にケアプラン提示ができるようになりました。福祉ネットでは4つの通所先があるので当然ながら人事異動もあります。なのでそこへ通所されている利用者さんのリアルな支援計画を新体制で作成して共通のものとし、提示するには時間を要し、例年提示は5月中旬になっていました。今年からは前年度見てきた職員集団が中心となり、効果測定(モニタリング)を実施し、今年度の支援計画の原案を練り、前年度中に共通のものとし、新体制の職員集団で提示に向けた補正をおこなう方式をとることで今の時期の提示が可能となったわけです。経験年数の浅い職員が多い中、徐々にではありますが、個別にどのような支援があればどれだけ生活が豊かになっていくかという視点で計画が立てられるようになってきたような。これからまだまだ伸びシロがあるということで・・・。 hide

2009 年 4 月 14 日

花見(東たん編)

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 9:16 AM

10日の土曜日に、東たんでも花見に行ってきました。
場所は長居公園です。
天気にも恵まれて快晴の中、みんなで楽しんできました♪
by chuu

« 前ページへ次ページへ »