クッキング
わたぼうしでは4月14日の土曜にクッキングでシュウマイを作りました。
今回は桜餅、シュウマイ、チジミの中からなかま会議で選択してもらいシュウマイになりました。
票が割れて、接戦で最後に桜餅と1票差でシュウマイに決まり、男性陣は大喜び
女性陣はプチショックみたいでしたが、当日はみんなで協力して
美味しいシュウマイが出来上がりました。
さぁ~、来月は何を作りましょうか?楽しみにしています。
たんぽぽわたぼうし
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
わたぼうしでは4月14日の土曜にクッキングでシュウマイを作りました。
今回は桜餅、シュウマイ、チジミの中からなかま会議で選択してもらいシュウマイになりました。
票が割れて、接戦で最後に桜餅と1票差でシュウマイに決まり、男性陣は大喜び
女性陣はプチショックみたいでしたが、当日はみんなで協力して
美味しいシュウマイが出来上がりました。
さぁ~、来月は何を作りましょうか?楽しみにしています。
たんぽぽわたぼうし
…スタッフのスキルアップに力を入れたいと思っています。 在籍のスタッフさんはみな支援に前向きで、各事業所いい雰囲気のなかチームワークもとれつつあると自負しています。 ただ人員不足の傾向が続く中、研修等による勉強や他施設との交流による視野の拡大の機会をここ数年なかなか与えられなかったことは法人としての反省点と感じています。 知識を得たり、他の施設を知るということは大切なことで、この仕事を続けていく上で、強いて言うなら法人理念のひとりひとりの『夢』をかたちにしていくために必要なこととして、体制が充実してきた今年度は外部研修を全職員必須とし、また外部招へいの講師による直接指導も育ちあい研究以外にもう一枚と考えています。 さらにオンライン研修を導入して各事業所、支援や虐待防止、制度などなど各15分程度の講座をいつでも見られるようにしたいと思っています。
ただいま、オンライン研修全事業所お試し中、いくつか視聴しましたがコンパクトに要点がまとめられていて、いいんじゃないでしょうか(^^♪
わたぼうしのHさん、今までラジオ体操の時間は、机の下で終わるのを待っていたが、
「少しで体操しよう」の声掛けをしていく事で、体操が出来るようになってきてます。
Oさんは内職作業の最後のシール止めにに挑戦
袋の空気を抜くのが大変ですが、顔を袋に着けて
上手に仕上げてくれました。少しづ少しづつ出来ることが増えてよかったね。
この調子で頑張っていきましょうね。
たんぽぽわたぼうし
4月2日月曜にわたぼうしは恒例のお花見会を実施しました。お天気にも恵まれ、ぽかぽか陽気で芝生の上で美味しいお弁当を楽しみました。普段は騒がしい?仲間も食事中は黙々と箸を動かし、隣に陣取り騒ぐ大学生のグループとは対照的な中、オムライスとから揚げのボリュームたっぷりのお弁当でみんな大満足していました。
今年もリサイクル前の土手でお花見をしてきました~!
開花が早かっただけに 散るのも早いとの噂を聞き 心配していましたが…
まだまだ綺麗に咲いていました☆
近くの原っぱにシートを敷き、皆で昼食を摂ります(^^♪
ひとり離れて食事を摂るSさんもこの日は珍しくカメラ目線(^^)/
一服した後 土手滑りにチャレンジ♪
Tさんはスタート直前に恐怖心から リタイア。(笑)
天気の良い日は身体を動かすと気持ちが良いですね(#^^#)
そしてそして
リサイクルメンバーには別の楽しみがあるのです。
そう、待ちに待ったお菓子タイム!!!!!
我こそはと最前線をキープ!! あっという間になくなってしまいました。。。
お菓子がなくなると お花見終了を思わせるこの表情!!!(笑)
楽しかったという声をたくさん聞くことができ、今年度も良いスタートとなりました(^^♪
最後に集合写真パシャリ☆★
今年度も張り切っていきましょーーー(^^)/
リサイクルたんぽぽ スタッフ
新年度恒例のお花見は東たん近くの公園で行いました。
今年は開花がとても早く、いつものようにのんびりとお花見を楽しむというよりも
きれいなうちに早いめに楽しむことにしました。
利用者の皆さんも満開の桜の下で満足そうにされていました。 東住吉たんぽぽ
3月26日わたぼうしでは、みんなでお疲れ様会に行ってきました、朝はプチコンペイトウミュージアムに行って、コンペイトウの製造体験や、コンペイトウの歴史を学び、カルメラ焼きや、コンペイトウの試食も沢山食べることができ、利用者の皆さんも色々な味のコンペイトウをおいしそうに、食されていました♪ お土産に、自分で作った、ピンクのラムネ味のコンペイトウと、コンペイトウ型のボールを頂き、皆さん満足されていたようです。最後は皆さんお待ちかねの、すすめヴァイキングというところで、焼き肉をメインに、その他 寿司、ラーメン、うどん、デザートなど幅広く様々なものを食べることができ、皆さん大喜びで頬張っていました、おかわりも、止まらない様子でした、とても有意義な時間を過ごせたかと思います。また次年度もよろしくお願いします (●´ω`●)
リサイクルたんぽぽのお疲れ様会は昨年同様K・Yさんが水・木曜日に通っている『べらしおらーめん』で
昼食を取りました。月曜日はまぜそばしかなく以前までは月曜日に行っていましたが、今回は火曜日の為、色々な
種類のラーメン+どんぶりが注文できました。みなさんらーめん+どんぶりかサンドウィッチを注文し勢いよく食べ
ていました。
みなさんうまい~と絶賛されていました(^o^)
昼食後は恒例のカラオケ大会!
皆さん熱唱されています。
今年度も皆さんお疲れ様でした。次年度も頑張りましょう!(^^)!
リサイクルたんぽぽ
年度末から年度初めは1年で一番書き物が多くて忙しい時期ですが、よりによってこの時期にパソコンに異変が…。
何度も再起動をした挙句、システムの復元を試みるもドライブの破損の可能性がありますのメッセージ((+_+))
慌ててサポートセンターへ問い合わせ初めて遠隔操作(同じ画面をサポートセンターでもモニターできる)で試行錯誤を繰り返し2時間余り、その途中でも再起動を繰り返し、遠隔操作も中断、結局初期化(出荷時の状態ん戻す)しかない通達を受けました。
センターの指示のもと初期化の操作をしていたら途中でシャットダウンしてとうとう画面がフリーズ(T_T)、結局補償期間内のためメーカーでの修理となりました。
今代役を担っているのは7年前に購入のパソコンで幸いにも使用できる状態なので、この窮地もなんとか凌げているものの、新しい方は機械物は当たり外れがあると良く聞きますが、購入からわずか8ヵ月での故障はほんと厳しいです(>_<)
教訓としてバックアップはこまめにとっておきましょう!!
設定ごとバックアップできるソフトもあるそうなので、それならこんな時煩わしい設定も必要なくなりいいですね(^◇^)
お疲れ様会で大泉緑地を散策、昼食を食べたのち羽曳野の道の駅も散策してきました。
あいにくの曇り空でしたが、みなさんは明るく元気に楽しまれていました(^_^)
「次はお花見にいこう!」と早くも次の外出を楽しみにされている方も!
来年度も明るく元気に活動していきたいですね!
東住吉たんぽぽ事業所