どら焼き
10月の調理実習は、どら焼きに決定。久しぶりのわたぼうし単独での調理実習に不安が募りますが、そこは元プロの職員が綺麗に美味しく仕上げてくれました!
なかまの皆の笑顔もいつもより輝いているようです。
こちらは、良い匂いのする不思議な実(?)にご満悦です。
わたぼうし事業所
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
10月の調理実習は、どら焼きに決定。久しぶりのわたぼうし単独での調理実習に不安が募りますが、そこは元プロの職員が綺麗に美味しく仕上げてくれました!
なかまの皆の笑顔もいつもより輝いているようです。
こちらは、良い匂いのする不思議な実(?)にご満悦です。
わたぼうし事業所
当法人のホームページNEWSときどきスタッフのつぶやきをご覧いただいているみなさまへ。
最近このコーナーへのコメントに迷惑メールが相次ぎ、週明けなどは業務に差し支えるほどの量になってきました。
つきましてはこのような事情からブログへのコメントはできないようにさせてもらいました。
コーナー自体は今後も続けていきますので、どうぞご理解・ご了承のほどよろしくお願い致します。
先日、阿倍野防災センターに矢田たんぽぽ事業所のみんなと一緒にお出かけしてきました。
防災意識は職員よりなかまの皆が一枚も二枚も上手な様子。
ガスのスイッチオフや、腰をかがめてハンカチを手に当てての避難、消火器を使っての消火訓練など、手慣れた様子でこなしていかれます。
個人的にも数年ぶりの防災センター、日常の中で意識しているつもりが埋没してしまっている大切なことを思い出させてくれました!
終了後はレストランで皆で昼食、思い思いに食べたいものを事前に注文、目いっぱい頬張っておられました。なかまにとっては、こちらがメインだったかも(笑)
わたぼうし事業所
とある病院へ利用者さんの通院同行した時に受付の横にロボットのペッパーくんが居ました。 人を感知すると目を見て話し掛けてきます。 「何か御用ですか?」
他の患者さんの目もあり、がっつり答えるのも恥ずかしく、利用者さんも若干引いていたので、少し離れて様子を見ていると、視界から外れると「終了します!」とシャットダウン、よくできています。 病院や病名の説明やゲームなども提供できるようで、会計待ちの頃はお昼も回っていて少し空いてきたので、ちょっとゲームの相手をしてみました。 何ともコミカルな動きも伴って和ませてくれましたが、もう少し絡みたいなぁぐらいで丁度いいかと病院を後にしました。
9月14、15日と法人研修旅行で岐阜郡上八幡方面へ行きました!
台風の接近が心配されましたが、2日間ともいいお天気に恵まれ最高の旅行日和となりました(^’^)
その旅行での一コマ。2日目のリトルワールドは結構上り坂が多く車いす移動が少々大変!そこでリサイクルの男性利用者SIさんとAさんが少しの間車いすを押してくれました♪
押す方も押される方もいい表情です。こういう光景は癒されますね。ありがとう!
また来年の旅行お楽しみに~♪ リサイクルたんぽぽ事業所
毎月土曜の登所日に実施されている、わたぼうし事業所の調理実習。
今年度からは男性職員が担当ということで、不安だらけのスタートになりましたが、8月9月は二か月続けて矢田たんぽぽ事業所と合同での実施となりました!
これにホッと胸を撫で下ろしたのは、職員だけでなく、利用者の皆さんも同じ気持ちだったかと思います。
8月は野菜たっぷり夏カレー、9月はスタミナ満点餃子、と普段は異なる事業所の利用者同士が楽しく交流しながら切る、煮る、混ぜる、包むとそれぞれの工程に取り組んでおられます。
お味はもちろん(自分が積極的に調理に参加しなかったおかげで)、とっても美味しかったですよ♪
わたぼうし事業所
違うんですけど(T_T)
SIさんが何やら堅い物で腹筋を叩いて鍛えているのをみかねて、以前購入した腹筋ローラー。
購入時は上の写真のように教えると、ぎこちないながらもやっていたのですが、最近その姿も見ないなと思ったら…
とうとうユニットバスが設置されました!!
白すぎてすごく違和感があります。(笑)
工事期間中すごい音で工事されており、仲間も驚きながらも興味深々にみられていま
したが、完成するとあまり興味なさそうでした(笑)
定期的に仲間に入ってもらおうと検討中です。
綺麗に保てるよう入浴後のそうじは徹底していこうと思います!
リサイクルたんぽぽ