ホーム七夕
レインボーホームが開所して初めての七夕、笹でなく天の川をイメージしたステージに利用者さん、世話人さんが短冊に想いを書き込んでいます。
利用者さんの短冊に『みんなの笑顔、楽しくGO~』という文言を発見。
上手く言えませんが、感銘を受けてます(*^_^*)
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
レインボーホームが開所して初めての七夕、笹でなく天の川をイメージしたステージに利用者さん、世話人さんが短冊に想いを書き込んでいます。
利用者さんの短冊に『みんなの笑顔、楽しくGO~』という文言を発見。
上手く言えませんが、感銘を受けてます(*^_^*)
先週までの梅雨を感じさせない、カラっとした晴天の中
わたぼうし事業所では夏の単位レクリエーションに行ってきました!
行先は観光農園南楽園。どちらかと言うと味覚狩りのイメージが強かったのですが
今回のメインはバーベキューです♪
屋根もあって風が吹き抜ければ涼しいなか、なかまの皆はお肉にお野菜にと堪能されていました!職員はモチロン汗だくです。
かなりの暑さだったので、希望者と一部の利用者でアスレチックへ
山の上のアスレチックはなかなか眺めが良くて面白く、職員も童心に返って楽しみました(笑)
これまで、屋内型のレクリエーションが多かったわたぼうし事業所。
偶にはこんなのも楽しいものですね、お疲れ様でした。
わたぼうし
昨年の若手職員による目から鱗の七夕の飾り付けより一年、
今年は新しい職員にお願いしてみましたm(__)m
どうも自分はセンスがないせいか四角四面のものしか思いつかず、
つくってみてもらえるかな、どうかな?と依頼したところ
「こういうのは好きな人が得意なんですよ!」とのお言葉。
確かに好きではないかも・・(-_-;)
個人的なことはさておき、今年も綺麗に仕上げてくれました♪ありがとうございます!
皆の願い事は個性的で、中には決意発表も。今年も叶うとよいですね!
わたぼうし
じめじめと蒸し暑く徐々に夏本番へと近づく梅雨の季節(・。・;
5月末にトマトとオクラの苗を購入し玄関先で利用者さんがメインとなって育ててもらっています。
写真手前がトマトで奥がオクラです。(購入当時の写真)
↓↓↓今の様子はこちら↓↓↓
トマトはだんだんと赤くなり始めてきています(*^^*)
オクラもよ~く見てみるとかわいらしい実が(゜.゜)
収穫できるまであと1か月弱くらいでしょうか、待ち遠しいですね(^^;)
続いて6月初め頃
火曜日の絵画教室の休憩時間に
事業所前のスペースを利用して縄跳びや野球をして遊びました(^^)/
息を合わせて上手に跳んでいましたよ!(^^)!
この日は野球大好きのAさんもバットをもってボールを打ち返していましたよ(^^♪
水分をこまめに摂ってこれから迫ってくる猛暑を乗り切ろう!!!
以上矢田たんのこのごろでした
ホームスタートが10月。そこからなかまの誕生日をお祝いしながら、自分の番を楽しみに待っておられたようです。
リクエストも既に決めていたのか、すぐに答えが返ってきました。
当日はキッチンカウンターからケーキをのぞき込んで嬉しそうな笑顔も見られました(^-^)
レインボーホーム
PK戦単位優勝争いを繰り広げたMAさん(左)とYOSさん(右)
HIさん、WAさん、Iさんのナイスキック!!
フライングディスクメダリスト左よりYOさん、NAさん、TAさん
予選ラウンドは各単位同時進行でそれぞれ4つのゴールめがけて蹴り入れたり、投げ入れたりで単位によっては観客席からは見にくかったかもしれませんが、決勝は観客席正面での競技で応援の保護者さんも周りで応援していた利用者さんたちも大変盛り上がったと思います。 暑い中応援に駆けつけてくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
おまけ : 競技の後はみんなでお掃除しましょ!! おつかれさま(^◇^)
今年で11回目を迎えたサッカー大会改め球技大会。 おなじみのP・K戦に加え今年から新たにフライングディスクを加えた2競技制となりました。 ルールも変更になり、まず単位代表選を行い、4事業所代表による決勝戦を経てP・K戦は代々引き継がれた優勝カップを争い(優勝単位のみ決定)、フライングディスクは個人表彰(1・2.3位にメダル授与)としました。
まずP・K戦は絶対的エースのMAさんの活躍でわたぼうしがカップを手にしてみんな大喜び(*^_^*)
またフライングディスクは代表選の死闘?を勝ち抜いた勢いそのままにリサイクルYOさんがこの種目の初タイトル、2位には男性最高齢の東たんNAさんが大健闘、3位に優勝候補と目されていた矢田たんのTAさんが入りました!!
優勝単位のみなさん、個人入賞のみなさんおめでとうございます\(~o~)/
リサイクルたんぽぽもつむぎまつりに行ってきました~! かなり日にちが経ってしまいましたが、どうしてもこの写真たちを載せたかったので見てやって下さいm(__)m
たくさんの人で賑わっていましたが、ゲームコーナーに参加させていただきました。
まずは缶積みゲーム。空き缶を時間までに何個積めるかというゲームでしたが積み方にもそれぞれ個性が表れています。
慎重にゆっくり積み上げていく人。 大胆に二刀流でいく人(奥の方)。 人の積み上げるのを横目でチェックする人。
結果、皆さんなかなかの成績で景品ゲットできました~(^’^)
次は万歩計をつけて時間内にどれだけ動かせるかというゲームに挑戦!
リサイクルで一番アクティブなIさん。
がんばりましたが、途中からジャージのズボンが下がってきてやや失速していました。笑
こちらの二人は記録にこだわらず楽しんで走っていました!
皆さんそれぞれ楽しませていただきました。また来年も参加できたらな~と思っています。
つむぎ福祉会の皆様お疲れさまでした。楽しいまつりをありがとうございました!!
リサイクルたんぽぽ事業所
東住吉・住吉・平野区の自立支援協議会が協力しておこなう合同施設説明会も3年目の開催となりました。 東住吉特別支援学校の中・高等部が対象で、例年熱心な100名前後の保護者の方が各ブースの説明に耳を傾けておられます。 施設側にとっても新規利用者獲得の他、今年から参加する施設の方や以前勉強会や施設見学会でお邪魔した方との交流も計れ有意義な時間となりました。 大阪府下で唯一学校を開放して説明会を開催しているということで、行政の方も視察に来られていました。 学校関係者のみなさま、各区より参加の施設のみなさまありがとうございました。
写真は開会式の様子と施設のアピールでかぶりものまで飛び出したあるブースの様子です。