消防訓練
たんぽぽわたぼうしでは5月31日に消防署を呼んで消防訓練を行いました。
消防署の手違いで、予定より30分遅れのスタートでしたが無事に水消火器を使用して消化訓練が出来ました。
お疲れ様でした。消化器の使い方をおぼることが出来て良かったね。~(^^♪
たんぽぽわたぼうし
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
たんぽぽわたぼうしでは5月31日に消防署を呼んで消防訓練を行いました。
消防署の手違いで、予定より30分遅れのスタートでしたが無事に水消火器を使用して消化訓練が出来ました。
お疲れ様でした。消化器の使い方をおぼることが出来て良かったね。~(^^♪
たんぽぽわたぼうし
たんぽぽまつりは家族会の協力もとっても大きいです。 衣装や小道具をつくったり、作成の難しい衣装は購入してもらったりと本当に頼りになります(^◇^)
家族会のみなさまご協力ありがとうございます!
さあ、まつりまであと2週間余り、そろそろ各単位家族会で用意してもらった衣装をまとっての練習も始まります(*^_^*)
先日西浦支援学校の施設説明会、校区内の42事業所に交じり校区外からの3事業所のひとつとして参加させていただきました。 説明会に来られる保護者の方はあらかじめ施設のことを調べてから来られ、限られた時間内に何箇所か決めて話を聞きにブースに足を運ばれるため、送迎の有無が通所するには重要な部分を占めるようで、立ち話でリーフレットは持って行ってもらえるものの、校区外で送迎を出すには厳しい当法人は苦戦を強いられました。
事業者数は大阪市内と比べると少ないため、体育館をゆったり使用することができました。
次回参加するとしたら送迎可能地域の地図をブース後ろに貼ってみようと思います。
西浦支援学校および関係者のみなさまには大変お世話になりました、ありがとうございました。
6月に入ってしまいましたが、、、5月の投稿行きまーす。
ゴールデンウイークもあっという間に過ぎてしまいましたね(・_・;)
球技大会が24日にあり、パターゴルフの女性部門ではHIさんが見事1位になりました。わーい!(^^)!
風船バレーも必死にボールを追いかけました♪
26日はHIさんが水泳大会に出場されるということで、舞洲のスポセンに応援にいきました。
25メートル足が付くことなく1分34秒で見事泳ぎきることが出来ました。
最近は6月23日のたんぽぽまつりに向けて劇の練習に励んでいます(*^^)v
是非見に来て下さいね!
★矢田たんぽぽ★
サーカー大会から始まったこの取り組みも前回より球技大会と改名し、今年からは名残のPK戦もなくなり、競技種目、競技場所を一新した大会となりました。 体力づくり委員会のメンバーさんで知恵を絞り、道具を手作りしてもらい、暖かみのある大会となったと思います。
写真は1種目目のパターゴルフのナイスショット?場面です。 中にはボール台ごと飛ばす豪快なショットを披露する方もいました(^◇^)
そして2種目目は風船バレーの様子です。 無風なら良いのですが少しでも風があると風上側が圧倒的に有利になってしまいます(T_T)
2種目午前中の大会とはいえ、わざわざ見学に来ていただいた保護者の方が10数名もおられました。 本当にありがとうございました。
初めての取り組みは手探りでなかなか100点満点とはいかないですが、利用者さんの笑顔もたくさん見ることができました。 反省点は出し合ってより良いものにしていければと思います。
リサイクルの見学者対応を終えて帰ろうとしていたら、わたぼうしの分電盤から煙がでて一部電気がつかないとの連絡。 業者さんに連絡するもあす朝一番でしか対応できないとの返答。 帰ってみたら事務局と入り口付近、2階リビングの電気系統がショート?FAXもメールもネット環境も使えない状態でした。 何とか生きてる電源から延長コードで引っ張ってきてメールやFAXは仮復旧できたものの、ショートして電灯がつかない個所の暗いこと(T_T) 文明の利器のありがたさといいますか、この依存の高さはどうよと考えさせられる日でした。 といっても明日完全復旧する保障はないんですが・・・(>_<)
終礼時、利用者さんは電灯が点いていなくても定位置があるようでそのまま着席していました。
事務局は延長コードの露出配線が入り乱れています。 今更ながら気付いたのですが、事務局は灯りとりのついた玄関ドアからしか光が入らないのですが、午前中は東向きで光も射し明るく、午後は太陽が西に傾くためとても暗くなります。
たんぽぽまつりまで1ヵ月ほどとなってきました。 今回よりコンセプトを『法人の取り組みを利用者・スタッフが一体となり法人関係者へ発表する場の確立』とし、まつりのメインとして各単位が起承転結4幕を演じ、ひとつの劇とする試みをします。 各単位練習も始まり、内外部からの熱のこもった演技指導で少しずつかたちになりつつあるようです。 実行委員会としては家族会の衣装作成などの協力をいただくとともに演者を盛りたてる演出のひとつとして背景を担うこととなりました。 そして大道具までいかないですが、中道具?の背景が完成したのでアップします。
左は第二幕、漁師の浜辺のイメージ、右は第四幕、遠くに見える船影のイメージです。
さてボチボチ合間見て大道具(完成予定5m×3.5m)の竜宮城作成に取り掛かろうと思います。
第4回たんぽぽまつりは平成30年6月23日(土)11:00~13:40、平野区画整理記念会館(東住吉区中野2-7-16)にて開催しますので、お時間の許す方は是非お立ち寄りください。
6月23日のたんぽぽまつりに向けて、リサイクルたんぽぽは今週より劇の練習を始めました。まずは台本読み合わせから。
すでにこの時点で役になりきっている方も(^’^)
そのままの勢いで立ち稽古までやってみました!
さて、あと1ヶ月でどうなるか? 乞うご期待です!!
みんながんばれ~~♪ リサイクルたんぽぽ
わたぼうしでは、土曜日の開所の時にクッキングをしました。
今回のメニューはフルーツポンチとみたらし団子です。
フルーツを切ったり、団子を丸めたりと
楽しそうに作ってます。
カメラを向けたら、満面の笑顔「はい’ポーズ!(^^)!」
来月は何がいいかなぁ~
なかま会議で決めましょうね♪
たんぽぽわたぼうし