クッキング
10月の末にクッキングをしました。
サラダのレタスをちぎったり
野菜の皮むき、野菜を切ったりしました。
yさんは『とっても楽しいです。』」と言いながら
笑顔で取り組んでいました。
野菜をいためて、グツグツと
出来上がり、美味しいと言ってみんなで食べました。
おかわり~♬をする人もいました。
東住吉たんぽぽ
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
10月の末にクッキングをしました。
サラダのレタスをちぎったり
野菜の皮むき、野菜を切ったりしました。
yさんは『とっても楽しいです。』」と言いながら
笑顔で取り組んでいました。
野菜をいためて、グツグツと
出来上がり、美味しいと言ってみんなで食べました。
おかわり~♬をする人もいました。
東住吉たんぽぽ
第27号広報誌をアップしていますので、トップページ右の福祉ネット大和川だよりのコーナーをクリックしてご覧ください。
今回は新しくスタートしたほのぼのとレインボーホームの様子や世話人さんの紹介、仲間研修旅行の様子に新人スタッフの紹介などなどです。
尚、次号冬号は1月にアップ予定となっています。
そろそろ寒くなってくる季節、矢田たんぽぽは防災センターに行ったり調理実習を行いました。
防災センターでは被災した時の対応や実際の地震を想定して揺れる装置等を体験してました。
体験をすると、30年以内に起こるという南海トラフ地震への防災対策をしておかないと…と考えてしまいますね。
調理実習ではお好み焼きを作りました!
お好み焼きが好きな利用者さんが多く、美味しいお好み焼きを作るために一生懸命具材を混ぜます☺
混ぜるのも大変ですがひっくり返すという難関ポイントが…結果は…?
綺麗に返すことが出来ました!返したことは初めてだったらしいのですがタイミングもバッチリでした!
味ももちろん、美味しくて皆さん大満足のご様子でした(^^♪
矢田たんぽぽ
今週初め東海地方に上陸した超大型の台風21号、大和川周辺にお住まいの方には一部避難指示が出て、実際2名の利用者さんがご家族と避難所で一夜を過ごされています。 大阪では未明の内に最接近し、事業所も開所できたのですが、ほのぼのホーム屋上に被害がでました。
洗濯物干しの屋根のポリの波板が半分以上飛ばされていたのと転落防止のフェンスが土台のブロックごと動いて変形していました。 当法人で一番高い位置にある風が吹きさらしの場所ですが、建ててから6年間何の被害もなかったことを考えると、今回の台風は凄かったのだと実感します。
リサイクルたんぽぽでは先日、阿波座にある津波・高潮ステーションへ見学に行ってきました!!
まずは映像資料で防災についての知識を学びます(^^)/
普段賑やかなメンバーも、黙々と映像を見ています|д゚)
その後、建造物のオブジェやこれまでに起こった津波災害の資料を見学して施設内をまわりました。

ここでは水門を閉める体験もできました!!
ひとりでは大変ですが、交代しもって行うと速やかに閉じる事ができました☆
最後にスクリーンに囲まれた部屋で、地震や津波が起きた際の視聴体験や、それらを基にしたショートムービーを見て、改めて震災の脅威、防災の取り組みの大切さを感じました。
さて、今回の台風は大変でしたね…。
皆さん事故や怪我などがなかったようでホッとしました(^^)/
今後、防災体験で得た知識はしっかり役立てていってくださいね(^◇^)☆
昨年好評だった阪堺電車貸切の食事会のお誘いが今年も帝陵ライオンズさんからありました。
貸切電車の中ではKYKのお弁当やたこやき、くじ引き大会と利用者の笑顔が絶えませんでした。
ライオンズのみなさん、楽しい企画を考えていただき利用者も大満足の食事会となりました。
いつも本当にありがとうございます。
10月の調理実習は、どら焼きに決定。久しぶりのわたぼうし単独での調理実習に不安が募りますが、そこは元プロの職員が綺麗に美味しく仕上げてくれました!
なかまの皆の笑顔もいつもより輝いているようです。
こちらは、良い匂いのする不思議な実(?)にご満悦です。
わたぼうし事業所
当法人のホームページNEWSときどきスタッフのつぶやきをご覧いただいているみなさまへ。
最近このコーナーへのコメントに迷惑メールが相次ぎ、週明けなどは業務に差し支えるほどの量になってきました。
つきましてはこのような事情からブログへのコメントはできないようにさせてもらいました。
コーナー自体は今後も続けていきますので、どうぞご理解・ご了承のほどよろしくお願い致します。
先日、阿倍野防災センターに矢田たんぽぽ事業所のみんなと一緒にお出かけしてきました。
防災意識は職員よりなかまの皆が一枚も二枚も上手な様子。
ガスのスイッチオフや、腰をかがめてハンカチを手に当てての避難、消火器を使っての消火訓練など、手慣れた様子でこなしていかれます。
個人的にも数年ぶりの防災センター、日常の中で意識しているつもりが埋没してしまっている大切なことを思い出させてくれました!
終了後はレストランで皆で昼食、思い思いに食べたいものを事前に注文、目いっぱい頬張っておられました。なかまにとっては、こちらがメインだったかも(笑)
わたぼうし事業所
やや報告が遅くなりましたが、
今年は岐阜の淡水魚園水族館とリトルワールドに行きました。
旅行が6年ぶりのMAさんと矢田での参加は初めてのTUさんが入った
8人の利用者さんが参加されました!
宴会での様子ですが、日中では見られないような
こんな仲の良い様子も見られました!
以上、矢田たんぽぽでした