ホームレク
昨年は雨でボウリングに変更となったホームレク、今年は天候に恵まれというか暑いぐらいの中、2年ぶりにミカン狩りに行ってきました。 今年のはとても甘いみかんで、まあ少ない人でも昼食前に5~6個はペロッと食べていました。 昼食後もデザートにみかんを頬張り「また行きたい~」と声を揃えていました。
南楽園は5~6年ぶりですが、ごみ箱が無くなってマイビニールに皮を入れるシステムになっていました。
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
昨年は雨でボウリングに変更となったホームレク、今年は天候に恵まれというか暑いぐらいの中、2年ぶりにミカン狩りに行ってきました。 今年のはとても甘いみかんで、まあ少ない人でも昼食前に5~6個はペロッと食べていました。 昼食後もデザートにみかんを頬張り「また行きたい~」と声を揃えていました。
南楽園は5~6年ぶりですが、ごみ箱が無くなってマイビニールに皮を入れるシステムになっていました。
本日設計・建築・銀行関係他、法人役員等で新社屋関係式典がとりおこなわれました。
ご臨席いただいた関係者のみなさま方には心より感謝申し上げます、ありがとうございました!
以下建設会社様からプロの撮った写真のデータをいただいたので、アップしておきます。
1階たんぽぽわたぼうしは奥側から玄関に向けての写真です。 右手前から職員室、更衣室、内職資材置き場となります。
2階東住吉たんぽぽは玄関側から奥に向けての写真です。 左職員室奥に多目的室、奥の左から洗濯室、トイレ、炊事場となります。(1・2階はほぼ同じつくりです。)
3階は本部事務局&多目的ホールで奥から玄関に向けた写真です。 多目的室は主に職員会議や役員会、家族会、各教室に使用し、地域や学習会等への貸出も視野に入れており、プロジェクターも完備しています。 部屋は本部事務局、相談室、書庫、家族会専用室があります。
仲間研修旅行から無事戻りましたので、集合写真投稿します。
今年は例年より1週間ずらしての行程で気温的には功を奏し、ぐずつき気味な空模様も降雨時はバスの中と幸運続きでした。
観光先は2年前にオープンした神戸atoa水族館と姫路セントラルパークで屋内・屋外織り交ぜ、コロナ前に近い形をとることができました。
参加した利用者さんはいつもながらとても楽しめた様子で笑顔・笑顔また笑顔で、無事帰ってこれたことも含め喜ばしく思っています。
とることができません。 5月このブログで当法人も6月より個人の判断に委ねます旨書き込みましたが、ニュースでは大流行だの第9波だの言われているコロナ、多分に漏れず当法人でもポツポツと感染者が出ては収まりの状況でこの夏もスタッフ全員マスクは外せずにいます。 ただ今年は熱中症警戒アラートが毎日のように発令される猛暑で、外に出て周りに人が居ないときはさすがにごめんなさいしていますが…夏でも流行るコロナウィルスは本当に厄介です。 症状には個人差ありますが、初めて罹患した方はきつく症状が出ているようですので、油断せずにできる限りの感染防止策を引き続きおこなっていきたいと思います。
広報誌43号をアップしていますので、トップページ右の福祉ネットだよりコーナーをクリックしてご覧ください。
今回は遅まきながら各単位より新年度挨拶と残念ながら雨天中止となった運動会の代替開催となったミニ運動会に各単位のレクリエーション、新人や法人ロゴの紹介等の内容となっています。
次号発行は来年1月を予定しています。
外壁が張られ、これから内装が進んでいくところです。
これから各部屋やトイレの仕切りも少しずつ立ち上がっていきます。
天井には配管やすでに空調機も設置されているのがわかります。
窓は東側(右側の写真の右側)に多く設置されています。
工事関係者のみなさまおつかれさまです。
さて、3年余りに渡って猛威をふるってきた新型コロナ肺炎についてはゴールデンウィーク明けの5月8日に現在の2類指定から季節性インフルエンザと同等の5類へと変更になりました。すでに3月13日以降は政府発表により、マスク着用は個人の判断に委ねられておりましたが、今回の5類指定を機に利用者・スタッフにおけるマスクの着用については当法人では以下のようにすることとしましたのでお知らせします。
5月8日以降、利用者のマスク着用については個人の判断とさせていただきます。
スタッフについては屋外は個人の判断、室内においては5月末までは着用、6月より自己判断とさせていただきます。
引き続き、消毒、換気など感染防止策は続けていきますので、どうぞご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。