HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき

2012 年 9 月 28 日

昨日・・・

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 8:01 AM

四つ葉会(職員の互助会)から永年勤続10年を全職会議で知らされました。 もう10年というぐらいあっという間のいろいろあった10年でしたが、とても充実していたのはみなさまのおかげです、ありがとうございました。 これから10年、利用者さんが今仕事をして得る充実感や達成感をより高めていきながら働いていく為に、福祉ネット独自が生み出すものを皆で考え実現していきたい。 利用者さんがいきいきと地域で暮らすための第2、第3の生活の場を利用者さんやスタッフの声を取り入れ実現していきたい。 そして自身が働き続けるにあたって管理や事務が主になった今日においても、利用者さんとのかかわり、寄り添うことは現役でいたい。 記録も会議も掃除も大事ですが、根本は利用者さんと向き合い続けること、そんな『展望』をもちながらまた今日が始まります。 hide

2012 年 9 月 24 日

帰宅

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:02 PM

週末ケアホームから自宅へ自力で帰る利用者さんがいます。 最寄りの地下鉄の駅まで徒歩25分ぐらいかかります。 途中わたぼうし前を通過するのですが、一人は自閉傾向をもっていて仲良く話をするわけでもなく、ただ距離は同じにして通り過ぎていきます。 職員の存在に気付いても頭は帰路のことでいっぱいなのか、前に進みます。 それではあまりに淋しいので並んで歩きながら、一言二言相手をしてもらっています。 帰るの邪魔してゴメンナサイ(*^_^*) hide

2012 年 9 月 20 日

ご無沙汰で…

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:50 PM

またまた久しぶりの投稿となってしまい、本日保護者の方に『ブログの更新よろしくね』と優しく言われましたので…(^_^;) 

8月28日(火)にリサイクルたんぽぽはハーベストの丘に行ってきました!!  当日はカンカン照りではなく、過ごしやすいお天気でよかったです。 では写真を!

ええ年頃の利用者さんプラスおばはんが子供用の汽車で楽しんでおります(^O^) 

仲のいいお二人!

白鳥ボートにも乗りました~!

次どこいこ??                麦酒女 

スライドの・・・

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 8:15 AM

写真が変わりました。 さてそれ以前は各単位で実施していた慰安旅行を仲間研修旅行という位置づけにし、法人全体で行くようになって今回が7年目だったのですが、記念すべき第1回は2006年の小豆島でした。 最初のころは希望する家族も我々のありのままの支援を見てもらう意味もあって同行してもらい、その後岡山湯郷、知多半島、南信州と続き、2010年の琴平からは利用者増もあり、利用者、スタッフそして第3者的立場として理事が数名同伴しての旅行と推移しています。 ホームページに旅行の全体写真が掲載され出したのは最初からではなく、H・P開設の2008年からで今回の更新で5枚目となっています。 研修旅行にも歴史あり、少しだけタイムスリップしてみました。 hide

2012 年 9 月 15 日

今年も無事に・・・

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:40 PM

帰ってきました。 近いうちにトップページの集合写真も変わります。

 また旅行の様子はスタッフからブログアップされる予定!?です。 hide

2012 年 9 月 10 日

カロリー

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:38 PM

ホームでは現在食パンは6枚切りを使用しているのですが、1枚だと少ないかもしれないけど2枚だと多いと思うので、5枚切り1枚にしては?との問い合わせがあったので、カロリーを調べてみました。 6枚切りは177kcal、以下5枚切りは211、4枚切りは264となっています。 ピンと来ないのでごはんで対比すると、茶碗1杯140gで235kcal、どんぶり1杯240gで403、ちなみにコンビニのおにぎりは大体ごはん100gで168kcalとなっています。 数字を並べましたが、おかずの量との兼ね合いや1枚を半分にカットする工夫もできるので、ご家族の意向や本人さんの体調管理も踏まえながら、臨機応変にいきたいと思います。 hide

P・S:ということは当法人がとっている注文弁当のごはんは430kcalとメニュー表に書いてあったので、どんぶり1杯強あるってことなんですね(-_-;)

2012 年 9 月 8 日

園芸

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 1:26 PM

9月8日金曜日コーナンへ買い物に行ってきました。

ブロコリーの苗とアルファルファとはつか大根<ラディッシュ>の種を買ってきました。

保護者会ではつか大根は20日で収穫できると聞いたので早速植えてみました。

欲張ってブロコリーの苗も植えました。

あとひとつは水耕栽培でアルファルファを植えました

さぁ~!芽が出るでしょうか?

楽しみにしててください。

東住吉たんぽぽの様子でした。

                      こまる♪

2012 年 9 月 7 日

走る

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:12 PM

帰ホーム後、ソファーでくつろいでいる人がいても走ってる。

朝、みんなが食事中も走ってる。

以上 hide(^v^)

2012 年 9 月 5 日

ニッソーFile.30

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:56 PM

・利用者さんのみなさんが思った以上に自立し、次に行動すべきことを理解していたのには驚きました。

・料理実習やベンチのリメイクなどが印象的でした。

・スタッフの方は利用者さんに対し、誠実に暖かく接しておられました。

・こちらの施設では利用者さんの目線で自立を促し、できることをやってもらうように対応ができており、自分のとった行動が行きすぎていたと勉強になりました。

・短い期間ではありましたが、こちらの施設で実習ができ楽しかったです。 ありがとうございました。

以上は実習生Sさんのコメントからの抜粋です。 必要以上に手をだしてしまうことは実習の段階ではある程度仕方ないと思います、全く何もしないより学べてよかったと捉えてください。 実習お疲れさまでした。 そしてありがとうございました。 hide

査定

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 2:38 PM

といっても利用者さんの給料の話です。 法人では話し合いを重ね、それぞれの事業所の授産に応じた査定法で給料を算出しています。 ただ基本線は仕事量に見合った評価です。 100個仕上げて評価ポイントが1なら300個仕上げれば3です。 たとえ途中集中がきれて、話しこんだり、ウロウロしても仕上げた量は対価としてみないといけません。 しかしいつもひっかかるのがガンバリ度? いつもよりがんばってるから評価しときますは物差しがなくて不適。 収入見込みのない教室や反復練習は給料査定からは外すべき(違う意味での支援サービスを受けているとみなす。)でしょうし、同じく収入のない地域掃除なんかは、もしみるのであれば評価はなしで、参加者全員に1ポイントとか、出席日数を反映するのなら、出席ポイント+評価ポイントの割合の工夫がいると思います。 大人しいから、手がかからないから、がんばってるからと給料は必ずしも比例しないのです。 個人的な好き嫌いで差異がでることのない、難しいですが他の人がみても納得いく査定をこれからも心掛けていかなければなりません。 hide

« 前ページへ次ページへ »