HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき

2012 年 9 月 4 日

ニッソーFile.29

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:27 PM

・茶道の取組みで普段はよく話す方が静かに作法していたことは印象に残りました。

・利用者の方の違う面を探る取組みが色々あり良いことだと思いました。

・各事業所1日ずつの実習で関係性が出来ていない中、コミュニケーションする難しさがありました。

・利用さんやスタッフの方、教室の先生とたくさんの方にお世話になりましたこと、とても感謝しています。

以上は実習生のKさんからのコメントです。 お昼休みのちょっとした時間に利用者さんにとバルーンアートを披露いただき、こちらも利用者さんの違う側面を見ることができました。 短い間でしたがおつかれさまでした。 そしてありがとうございました。 hide

 風船の花の首飾りとオレンジ色の犬をもらって喜ぶふたりです。 ↑

クッキング

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:28 PM

8月29日の余暇活動の日にクッキングをしました。

がんばってしめじをちぎってくれています。

今日のメニューは

ハヤシライスとポテトサラダでした。

ポテトサラダも頑張って皆でつくりました。

                              こまる♪

2012 年 8 月 31 日

ありゃ~

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 11:22 AM

久しぶりに送迎補助でマイクロバスに乗車して、窓を開けようと窓のフック?をみるとあるべきものがない。 座席の下を見ると破損したフックが転がっていました。 普段運転が主で気付かなかったのですが、あるスタッフが「そういえば何日か前からなかったなぁ~」って、部品は手配しときましたが、見たらすぐ報告入れてくださいね(-_-;) それにしても部品の一部が根元から折れていたのをみるとよほどの力がかかっていたようで、もし利用者さんの不安定さからきたのならそっちの方が気になります。 hide

2012 年 8 月 30 日

ポイント・マジック

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 10:14 AM

 という名前のこの製品。一昨日・昨日と取り組んでいた内職です。工程はこの下皿にこのピンクのかわいらしいふたをはめこむという1工程の内職ですが、乗せるだけではいいのではなくはめこむ箇所があり、作業初日はこんな感じでした。ふたの配置や、下皿の方向・・・いろいろ模索しながらの初日でした。

昨日二日目、やはりどう配置換えしてもはめこみまでは至らず「どうしたら・・・・」という中、ふと目をやると離れたテーブルで主査が左手でコンパクトのふたをはめていたのです。そこで、自分が一緒に作業をしていた利用者さんが左利きだったことを思い出しました。右利きの私からすれば当たり前のことが、その利用者さんには真逆の世界。利用者さんの目線からのコンパクトははめ込み位置が全くの死角になっていたのに気付きました。そこで死角を少しでも少なくするために数を半分にし、見えやすいように間隔をあけて置いて見ることにしました。すると・・・「できたよ~~~!!!」と満面の笑顔で知らせに来てくださいました。午前中は半分の量にし、作業を進めていきました。

午後、作業開始時に下皿を半分にしようとするとその利用者さんは首を横に振ったのです。「このまましてみましょうか?」ときたずねると、「うん」とうなずかれました。午後からは数を減らさず下皿の間を出来た順にずらしていくことにしました。これだけの隙間を空けることで完璧に完成することが出来るようになったのです。午前の喜びあふれた笑顔は、いつしか自信に満ち溢れた笑顔になっていました。支援者としていろいろな視点・視野は必要不可欠なものです。ですが、客観的ではなく、時には利用者さんが今見ている視線を体感し共感しなければいけないことに気付きました。特に言葉のないノンババールでのコミュニケーションにおいては支援者がもっともっと知らないといけないことがたくさんあることに気付きました。

ポイント・・・と言う言葉の意味合いに「要点・肝所(かんどころ)」という意味があります。支援者として支援するにあたっての大切なところ。まさしくポイントを学んだ一日でした。利用者さんの頑張りで半日早く納品できるようになりました。そして利用者さんの作業ポイントも評価にあがり、まさしくポイント・マジックです。

     R   317

2012 年 8 月 29 日

ニッソーFile.28

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:23 PM

・今回の障がい者施設実習は個人的に非常に感謝しています。 これからは彼らに普通に接していきたいと思います。

・実習初日の単位の利用者さんが違う単位で会うたびに「また東住吉たんぽぽにおいで」と言ってくれていたのがとても嬉しかったです。

・某テーマパークのベンチリサイクルをしているのは誇れることだし、見るたび思い出します。

・実習生を受け入れたり、福祉アドバイザー的な先生も入っておられたりと風通しの良さを感じました。

・仕事・倫理・道徳・ビジネスの観点から拝見・体験させていただき素晴らしい施設・スタッフと思い、頭が下がる思いです。

以上は実習生Tさんのコメントからの抜粋です。

こんなに高い評価をいただきありがとうございました。 スタッフ一同、Tさんのコメントにおごることなく支援していきたいと思います。 短い間でしたが本当にありがとうございました。 hide

たんぽぽレク

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 12:35 PM

伸び伸びになっていた、たんぽぽレクを24日の 金曜日に行いました。今回は、みんなに路面電車(チンチン電車)を体験してもらおうと、浜寺公園に行きました。

1両しかない事、約50分の乗車!どうなるかな~?と少し心配しましたが、仲間みんな興味津々で良い表情をしていました。

向こうでは、海辺でハイポーズ!少し雨にもあいましたが、無事に帰路出来ました!

オルゴール

2012 年 8 月 28 日

そうだ!!!

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 12:51 PM

ピザを作ろう!!!ということでスイカが冷えるまで二人一組のペアになってピザ作りです。

思い思いの盛り付けをして、焼き上げました。おいしいい~~~~~~!!!!の声がたくさん聞こえてきました。最後にみんなで割ったスイカをデザートに食べました。

とても甘くておいしいスイカでした。また一つ夏の思い出が増えました。あ~~~~~。楽しかった!  

                                                                  R 317

2012 年 8 月 27 日

シート

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:54 PM

先月腰をいわした話をここで投稿しましたが、椅子に座る姿勢にも問題があると思い、夏休み中に骨盤矯正的なシート(ちょっと大袈裟(+_+))を探しに・・・。 実際展示品に座ってみて群を抜いた座り心地だったのが写真のバックジョイのシート。 お尻を包み込む感覚は骨盤がシートにフィットしている証拠? 10日程使用していますが、腰の負担も軽減したような感じです。 治療効果はないにしても再発予防にはなるのではと期待しています・・・乞うご期待!!

hide

何の変哲もない樹脂のシートですが、なかなかの優れもの、個人的な欲をいうと背筋側にあと10cmでも伸びていればさらに心地よいのかなと。

2012 年 8 月 26 日

残暑お見舞い申し上げます。

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 10:23 PM

東住吉たんぽぽでは、ニッソーネットの実習生と共にオレンジ寒天を作りました。

順番にまぜまぜしてあとは冷やして出来上がり。

美味し~いと大喜び。

あと少し残暑を乗り切りましょう。

                          こまる♪

2012 年 8 月 25 日

そうだ!!!

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 2:46 PM

スイカ割りをしよう!!!ということではいドーーーーン!!!

気付けば8月ももう終わり・・・。暑い暑いと言ってばかりで夏らしいことを何一つしていない事に気付き急遽スイカ割りを決行する事にいたしました(独断です)。今日は東たんの利用者さん達8名も加わってなんともスイカ割りにもってこいの日でした!みんなで外に出て一人づつ挑戦です。

なかなか割れませんね~・・・。というこでいつも頑張って頂いている主査にも。主査には余分に回っていただきましょう(笑)

フラフラになっていただいたところでみんなでスイカまで誘導し、いざっ!!

スカっっっ・・・・・・。ということでお次はM職員にお願いして。回って回って~目が回りました・・・。炎天下の中悪戦苦闘し見事スイカが割れました。

スイカを切り分け、冷蔵庫で冷やして・・・。次にとりかかりましょう!!!               つづく                              R 317

« 前ページへ次ページへ »