HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき

2011 年 1 月 13 日

契約書

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:32 PM

地鎮祭からひと月余り経ち、ケアホーム建設工事の進捗状況はといいますと、契約は年末までに取り交わしたのですが、水道引き込み待ちで水が確保出来次第、来週ぐらいから杭打ち工事が始まるかなぁという段階です。(つまり未だ更地の状態です。) hide

 ← いろんな意味で重みある契約書です。

2011 年 1 月 12 日

お待たせしました!

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:23 PM

社会福祉法人になって第1号の広報誌をアップしましたのでトップページ右の福祉ネットだよりのコーナーをクリックしてご覧ください。 今年は春夏秋冬号ぐらいの発行ができればと考えております(._.)

2011 年 1 月 11 日

年始パトロール

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:34 PM

先日居住区の青少年指導委員会の年始パトロールに参加しました。 自身は福祉委員として、さらに地域やPTAから総勢二十数名、3班に分かれ青少年の非行の温床となる場所へのパトロールです。 班長が「ではゲームセンターを中心に巡回に行きましょう!」ってこれが行ってみると地域の大きなゲーセンたるやほぼネットカフェ化しておりまして、唯一あったのが某スーパーのゲームコーナー。 しかしながらそこは休日の昼間とあって家族連れのほのぼのした雰囲気、その中を我々は異彩を放ちながらパトロールしたのでした。 まぁ年始ということでその後の茶話会(*アルコール有)がメインではあったのですが・・・。 ちなみに普段は班に分かれて月3回、夜9時から公園や河川敷、廃屋などの夜間パトロールを決行したり、祭り等の警備にあたったりと真面目に活動している委員会なのです。 hide

2011 年 1 月 7 日

雪!!

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:17 PM

新年明けましておめでとうございます。  本年もよろしくお願いいたします。

年末年始の休暇を利用して何を思ったか赤倉温泉に20年ぶりのスキーをしに行ってまいりました。 スキーはさておき、久しぶりに積もっている生雪を見て少し感動しました!   しかし、こんな雪の中で生活されている方は本当に大変ですねぇ~。                          麦酒女

          

2011 年 1 月 5 日

運動会

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:12 PM

季節はずれではありますが、来る1月24日長居障害者スポーツセンターにおいて法人初の運動会が開催されることとなりました! 競技種目は詰めの段階ですが、パン食い競争や綱引き、玉入れなど6種目程度、各事業所毎に赤組、白組に分けての紅白対抗戦となります。 事業所でも昼休みこの話題でもちきり、2人3脚とかリレーも入れてほしいなぁ~とか、あげく応援合戦やチアガールどうする?誰がする?というところまで勝手に話がいちゃってました。(*^_^*) スポセンのスタッフのみなさま、この度は大変なお骨おりをしていただけるということで、感謝感激、一同とても喜んでおります。 尚、この大会の様子は体力づくり委員会から後日投稿されると思いますが、この目で確かめたいという方は当日(10:30開会式~14:00表彰式)大体育館2階観覧席で観ることができますので是非お越しください! hide

2011 年 1 月 1 日

 ↑ スライド ↑

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 12:00 AM

いつも当ホームページをご覧になってくださっているみなさま、新年あけましておめでとうございます!!

さて昨年、福祉ネット大和川は社会福祉法人格を取得し、今年は長年の夢のひとつであるケアホーム男子棟が初夏には立ち上がる予定となっています。

とはいえ法人はまだまだホップ・ステップの段階でなく、スパイクを履いて大事な助走が始まったばかり、新しく来られるであろう利用者さんやスタッフも含めこれからも皆が一丸となって一歩一歩進めていく所存ですので、関係者各位には今までと変わらぬご支援ならびにご指導のほどよろしくお願いします。

ところでタイトルの「スライド」ですが、ジールプラスさんの協力のもと、元旦から1月15日までトップページのスライド部分をお正月バージョンにします、ということが言いたいのでした(*^_^*) あしからず。

平成二十三年元旦

2010 年 12 月 27 日

懸賞生活

カテゴリー: スタッフのつぶやき — 福祉ネット大和川 @ 5:59 PM

お金がないので、最近やたらと懸賞に応募してます(笑)

今までは映画の試写会しか応募してなかったのですが、これが意外に当たるんで、俺は何かもってると思い、最近はなんでもかんでも応募してます♪

そして、なんと試写会以外も当たりました♪

赤霧島です(笑)プレミアム焼酎なんていわれてるらしいです(笑)

今回の焼酎をかわきりに洗濯機やら冷蔵庫やら電子レンジなんかにも応募したので次は何が当たるか楽しみです♪

by CHUU

リサイクルたんぽぽクリスマス会

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:14 PM

リサイクルたんぽぽでは、25(土)ささやかではありますが(´∇`)<                            ☆Christmas会を行ないました。職員のギターに合わせてXmas                                  songの大合唱やゲームによるプレゼントコーナー。                                              そして今回はサンタクロース犬として私の愛犬Loveも参加し、場を                                     盛り上げてくれました。                                                                最初は犬を怖がっていた利用者さんも次第に慣れ、自分の手にエサ                                    を乗せて殆どの利用者さんがエサを食べさせてくれました。中には                                      頬ずりしながら頭を撫でたり、頭をペロペロなめてもらったり(#^.^#)                                         最後にはワンワンありがとう!と声を掛けて頂き、Loveにとっても                                      良い経験になったと感謝しています。  Chocolat ☆彡  

               

    

生後8ヶ月半 ラブラドール&ボーダー      何をお話ししてるのかな?                                                  ・コリーのハーフ犬 Love くんです

       

  皆さん盛り上がっています ♪            とても犬好きってな感じ!

        

   以前犬を飼ってたそうです            必死です (*´∀`*)

    

ミニチュアダックスフンドを3匹飼ってます      頭ペロペロ w(゜o゜*)wマジ!?                                    

2010 年 12 月 24 日

感謝感謝!!

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:42 PM

12月21日(火) 天満橋キャッスルホテルにて大阪帝陵ライオンズ倶楽部様の忘年家族例会が行われ、その席で福祉ネット大和川自主製品販売『たんぽぽ市』を開催させていただきました。    利用者の方が作製された商品を手にとって見ていただき、たくさん購入していただきました。 本当にありがとうございました!  

また来年もよろしくお願いいたします!!           麦酒女 

 

ウチの看板娘たち↓  お疲れさまでした! 

2010 年 12 月 22 日

映画「うまれる」

カテゴリー: スタッフのつぶやき — 福祉ネット大和川 @ 12:32 AM

今年の営業もあと5日で仕事納めですね。 今年は私自身にとって激動な一年でした。多分 私だけではないと思いますが…

12月25日毎年クリスマスは娘の命日なので、24日の夜は家族で少しばかりのご馳走を用意してお供えします。タイトルの「うまれる」はTOMO12月号の4ページで紹介されています。そこに写る18トリソミーのお子様と うちの娘は同じ障害でした。

トリソミーだからなのか、とてもよく似ています。。(*^_^*)それともう一つ。娘の命日と、映画の虎君の誕生日が同じなんですね~なんだか 運命を感じてしまいました。

主人は「映画見に行こうか」なんて言っていましたが、直ぐには返事出来ませんでした…亡くなって22年経っても たった3年の生涯を精一杯生き抜いた娘に 元気に産んであげることが出来なかった後ろめたさと、短い子供の一生に十分なことをしてあげれたのか。まだまだ自問自答してしまいますね。 これの答えは 娘と再開出来た時に 聞くしかないのでしょうかね~。

福祉ネット仲間に子供の姿を重ねて、老体に鞭打ってもう少し頑張らさせて下さい。日々、法人のスタッフには感謝しています。来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

« 前ページへ次ページへ »