芸術の秋…
12月1日に社会福祉法人ゆうのゆうさんよりご招待を受け、東たんメンバーにて国際交流センターへクラシックコンサートを鑑賞しに行きました!
普段は歌などあまり歌わないTさんも“翼をください”を熱唱されていました。 次回はロックコンサートなど挑戦してみたいものです。
麦酒女
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
12月1日に社会福祉法人ゆうのゆうさんよりご招待を受け、東たんメンバーにて国際交流センターへクラシックコンサートを鑑賞しに行きました!
普段は歌などあまり歌わないTさんも“翼をください”を熱唱されていました。 次回はロックコンサートなど挑戦してみたいものです。
麦酒女
しばらくHPを開かなかったので、今日はまとめて見せていただきました。利用者の皆さんのテルテル坊主作成の真剣な姿は本当に素晴らしいです。当日行けなくてごめんなさい。後の報告で楽しく怪我もなく過ごせたとの事で、本当に良かったです。リサイクルの力作坊主の最高ですね。職員の皆様の愛情こもったレク!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今年もあと1カ月を切りました。カレンダーが最後の一枚となって、なんとなく不安感に襲われるのは、何故なんだろうと思う今日この頃です。(;一_一)
12月に入ってもなかなか寒くならないので、暖冬はちょっと困ります。今年は年末にスキーに行く予定になっていますので何とか年内は雪ふれふれ!!と逆さ坊主を利用者の皆に作成してもらおうかな。。
忘年会の季節、もうすでに1回終了しました。法人でも四つ葉会の忘年会がありますので、楽しみです。日程の都合上なかなか会員全員参加にはならないので、なんとか全員参加出来る方法を来年は考えたいと思います。私会長ですので、もうちょっと早くに考えなくてはいけませんでしたね。今年参加出来ない皆様この場をお借りして、足りなくて申し訳ありませんでした。 ワンコでした。(*^^)v
大和川カップはどうなったんでしょうね?寒かったけどあんなに真剣で楽しそうな利用者の様子を紹介しない手は無いですよ。手話教室なんて「ありがとう」から始めればシリーズ化できないですか?絵画教室でも工作的なものは出来上がるまで追っていくとおもしろいのでどうでしょう?体力づくりだって今月のお勧めヨガポーズとか簡単な運動を取り上げてみたら?茶道だって道具の名前や作法を紹介すれば知らない人には新鮮かも?自主製品は開発中の商品を載せて反響をみたりしたらどうでしょう?各事業所だって作業を利用者さんに取組んでもらうための工夫など紹介してみませんか?もちろんプライベートなことでも通勤途中の出来事でも何でもO・K、ネタはあるって!ということでみなさ~ん投稿してくださいね~!
hideさんさすがに自分を吊るのは命がけになってしまうのでとりあえず自分が着てたパーカーで勘弁してくださいm(_ _)mというのはさておき、前回は数で攻めても駄目だったので今回は大きさで攻めてみようと思い作ったのがこれ!!
どうですか中々に力作です、ただ作ってみて思ったのが「これ、てるてる坊主じゃね~な」・「何かよく見たらカラス避けとかそっち方面で使った方がいいんじゃね?」・・・・・でも作ってるときは楽しかったんですよ!
まぁなんだかんだと明日晴れれば問題なし!明日天気になりますよ~に JET
順延になっている第2回大和川カップ。てるてるJET君が出るまでもなく?今のところ予報は晴れ時々曇り。気温が平年並みにもどるかもしれませんが、何とか開催できそうです。グランドコンディションは今日の報告では第1回開催場所はぬかるみもかなりあるようですが、50m程西側の芝の多い箇所ならO・Kのようです。さすがに寒~い12月への順延は避けたいところなので予報が当たることを祈っておきます。わたぼうしのみなさんは優勝カップを渡すものかと暑く盛り上がっています。 hide
福祉ネット大和川では利用者さんの健康診断を年2回法人負担で実施しています。4~5年前までは地域の会館を借りていましたが、たんぽぽわたぼうしが開所してからは気兼ねなくここで実施しています。何年も見ていると注射が怖くて青ざめていた人も寄り添い、声を掛けることで改善してきたり、全く受診できなかった人も昨日の内に事業所で検尿して手渡してくれたりと少しずつですが、変化が見られます。しかし喜んでばかりはいられません、何年も経っているということは加齢も進み、いつの間にか40歳以上の方が3分の1を超えてきています。これからは成人病予防に一層努めていかなければなりませんね。 hide
9/2 SMILEさん投稿の利用者さんのその後です。9月初旬は足の痛みが出たりで訪問はするもののなかなか登所できずの状態が続き、研修旅行も無理かなとも思っていたのですが、いい意味で予想を裏切り参加することができました。今までならイベント後もまたぐずつくのですが、ひとりの利用者が自宅から近いので朝、彼の家に迎えに行って一緒に通所してあげると言ってくれました。理由は本人もなかなか通所できない時期があったけど、まわりの人たちのおかげで今は通うことができているので僕も・・・って凄いよ。法人の成人式も一緒に受けた2人はある意味強い絆もできていたのか、スタッフが迎えに行くよりスムーズ(スイマセン。スタッフの根気と地ならしがあってのことと思っていますよ。)に事が進み、今では毎日通所できています。さらにスペシャルなことに2人は交換日記までして意思疎通をしているのです。もちろん我々は日記の内容を知ることはできませんが、知らなくても心が暖まります。 hide
先週木曜日、昨日と某研修に出席してきました。そこで行われたのがタイトルのロールプレイ。日本語に訳すと役割演技となります。学習法のひとつで現実に起こる場面を想定して、複数の人がそれぞれ役を演じ、疑似体験を通じて実際に起こったときに適切に対応できるようにするものです。今回の研修の中では作成した個人支援計画を本人さんと保護者に提示する場面を本人・母親・担当支援職員・サービス管理責任者他の役割を交替して行うものだったのですが、本人役からは名前を呼ばれなかったり、声掛けされなかったとか、役以外で周りから観察するメンバーからは母親役への専門用語や横文字での説明が難しく感じたとか、数や期間の具体的提示がされず漠然としていたとか、その後のグループ会議でいろいろ意見交換ができました。これは実際に来春提示の機会が来る福祉ネットの新人スタッフ、いや新人に限らず中堅職員にもいい気付きにもなると思うのでやってみましょうか? hide
あっあれ?昨日あんなにてるてる坊主を・・・・・・・えっ?雨の為順延?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんでやねんΣ( ̄ロ ̄lll)
こっ、こうなったら次は今回の倍の数のてるてる坊主を・・・・・・
JET
明日は第二回大和川カップ(サッカー大会)が予定されていますが天気予報では明日はまさかの雨マーク、なので今日はリサイクルたんぽぽの方でてるてる坊主を作りました。明日を楽しみにしている利用者の皆さんの願いが届きますよ~に! JET