誕生会
Sさんの誕生会をしました。
仲間の「おめでとう」が飛び交う中、バースデーソングももどかしく
ローソクの灯を一気に吹き消しました。
夕食はリクエストの大好物カツカレー。美味しいといって食べてくれました。
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
Sさんの誕生会をしました。
仲間の「おめでとう」が飛び交う中、バースデーソングももどかしく
ローソクの灯を一気に吹き消しました。
夕食はリクエストの大好物カツカレー。美味しいといって食べてくれました。
先週東住吉区地域自立支援協議会企画の山坂方面の施設見学に行ってきました。 それぞれの施設で共通の悩みは利用者を支援するスタッフの確保。 施設Yさんでは同性介護の観点から男性スタッフ不足により、これ以上男性利用者の受け入れが出来ないとのこと。 また重度の利用者さんが多く通う施設Nさんでは医療スタッフとの連携も不可欠で、人は来るものの経験・技量不足により、長く務めるスタッフの慢性的なオーバーワークが問題になっているとのこと。 見学が終わりディスカッションの時間を設けていましたが、そこでも人が必要になる送迎の話になります。 中には送迎を重視するのはいいとしても、最後に便が到着するのがお昼近くなってしまい、支援らしい支援ができないままにまた帰りの送迎が始まるという悩みや徒歩で送り迎えしている方にはスタッフが一緒に行っても送迎の加算が付かないと嘆く方など、そこからうちではどうしているという話をしながらのあっという間の時間でした。 結局このしわ寄せって充分な支援を受けることのできない利用者さんにいくのかと思うと切ないですが、協議会つながりでどこどこの利用者さんがあちらの施設を利用するようになっていきいきしてきたという話も聞くようになってきました。 見学会や連携の機会が増えて結果、もっと利用者さんに還元されるようになればいいなぁ~。
以前施設Vさんにもあって紹介したスヌーズレン(簡潔に言うと心地よくまどろむ空間)が施設Yさんにもあって、一同『まどろみた~い』となりました。 投影機を使用しているタイプでこの下で利用者さんまどろんでいました(^O^)
風邪やインフルエンザの話をよく耳にするようになりました。
予防にはやはり手洗い・うがい!ということで、ホームでも手洗い・うがいを心がけています。
「今日はもうリサイクルでやったで。」といいつつも、ホームでもお願いします。と声をかけると
しっかり洗面に向かいうがいをしているMさんです。
先日のボウリング大会のお礼状を持って、男女優勝者と一緒に大阪なみはやライオンズクラブさんへ行ってきました。
優勝者のお二人は知らない所に連れて行かれて、なんとなくソワソワしていましたが、先方様の『わざわざ来てくれてありがとうね』のお声掛けに何とか写真にもおさまることができました。
あらためまして、大阪なみはやライオンズクラブ並びに大阪さくらライオンズクラブのみなさま、ありがとうございました!!
大阪なみはやライオンズクラブさんと大阪さくらライオンズクラブさん主催のボウリング大会がラウンドワンで開催されました。
競技にパフォーマンスに表彰に利用者は大喜びでした。
とても楽しい会を催していただきクラブのみなさまほんとうにありがとうございました。
入賞者のみなさんの写真と集合写真です。
ちなみに男子優勝はわたぼうしKさん、準優勝はリサイクルのYさん、3位はわたぼうしのNさん、
女子優勝は矢田たんHさん、準優勝も矢田たんUさん、3位は東たんNさんでした。
みなさん、おめでとうございました。
トロフィーは今回とてもおしゃれでした(^O^)
今回入賞できなかったみなさんも次回頑張りましょう!!
ここしばらくありがたいことに
仕事が途切れることがなく
仲間、職員共にも喜んでいます!
今日は久しぶりに余裕ができたので
天美公園で気分転換してきました。
天気が良く、気持ちの良い時間でいした(^_^)
11月11日です。 テレビでよくポッキーの日のCMを見ますが、朝ニュースで今日は多くの記念日となっているのを知りました。 王道的な記念日で言うと第1次世界大戦休戦から生まれた世界平和記念日だそうですが、例えば電池(磁気)の日は漢字で十一月十一日とするとプラスマイナスが並んでいるのでとか、一つの殻に豆が2つ入っていることから11のぞろ目を絡めてピーナッツの日、冒頭の某菓子メーカーさんの発想と同じく、1111の形からイメージしての麺の日や箸の日、コンセントに見立てて配線器具の日などたくさんあります。 変わった?ものではジュエリーデー、200㎎を1カラットと単位採用したことから生まれたそうです。 1カラットが具体的に0.2グラムと言われるとがっかりする女性も多いかも(-_-;)あしからず。
タイトルがちょっとびっくりしたかも知れません。 本来あっかんべーには拒否や軽蔑を表す意味があるのでしょうが、彼らのそれはむしろかまってと親しみを意味しているのが表情からわかります。
わかっているんです、ただそうとわかっていても顔合わす度にされると少々へこんだりもする今日この頃です )^o^(
久々の週途中の休日ホームレク。 今回は味覚狩りで本当は芋でも掘ってホームの食材を自ら調達と思ったのですが、行き先を探していたら季節的にみかんのみのヒットとなりました。 お持ち帰りはなく時間無制限の食べ放題で昼食後のデザートとして、自分で採って美味しく食べられたらいいやぐらいの入園でしたが、何のその多い人は10個近く頬張っていました。 直前にみかんは好きでなく、家では食べないことが発覚した利用者さんも自分で採って美味しそうに食べているのを見て、来て良かったと胸をなでおろした次第です。 美味しく、楽しく、事故もなく帰ホーム、みなさんおつかれさまでした。
時期的にはまだ少し早いかも。 でも木によってはしっかり熟して甘みも充分でした。
怒ってませんよ、口いっぱいにみかんが入っています。 たくさん食べたのでこっそり忍ばせていた本を見て周囲を笑わせるSさんでした。