HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき

2015 年 8 月 17 日

レク同行

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:25 PM

最近よくレクに同行させてもらっていますが、夏休み前にわたぼうしのサーカス観賞に便乗してきました。 サーカスと言えば小さい頃からよく聞く木下サーカス、王道の空中ブランコを軸にマジックからどうぶつ芸など、大人も充分楽しませてくれました。 ライオンのメスが大人しい大きなレトリバー犬に見えるくらい訓練されていたと思うのは私だけ? ネタばれですがキリンは芸をしません、存在感とエサを食べるだけで観客はどよめいていました。 他の人には音のうるささと排気ガスが臭くて不満との声もありましたが、バイク3台が球体の中をぶつからず走り回る(しかも中に人が2人立っている状態で)のにはびっくりです。 真夏のテント内は空調がよく効いているとは言い難かったですが、暑さを忘れさせるショーでした。 関係者各位には御礼申し上げます。 ありがとうございました。

バス中で食事中公演を終えた象が外を移動していたのを利用者さんが見つけたので車中からパチリ。

象の芸を見ていると本当に頭のいい動物だなぁと思えます。

2015 年 8 月 11 日

木下大サーカス

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 9:19 AM

夏休み直前の810日(月)、わたぼうし事業所の皆で木下大サーカスの鑑賞に出かけました!

私個人は、以前鶴見緑地でのご招待に同行させて頂いたものの、テント内の暗い雰囲気や出てくる動物たちが苦手な利用者と一緒に場外でお留守番でしたので今回が初めてのサーカス鑑賞です。

空中ブランコを筆頭に、鉄球の中を駆け巡るバイクショーやコミカルなクラウン、真剣ながらも会場を盛り上げるジャグリングなどに興奮し、利用者の皆さん以上に楽しんでしまったかもしれません。

利用者の皆さんにとっては、大きなキリンや逆立ちするゾウ、演技をするライオンたちに目を奪われ大変感動された様子で、終演後熱心に語ってくれる方もおられました!。

当日は、道路事情等により関係者の皆様にご迷惑をおかけしてしまいましたが、皆さん大変丁寧に対応してくださり、気持ちよく楽しむことが出来た一日となりました。周辺の気温表示は38度ととても暑い一日でしたが、夏の良い思い出が出来ました。本当にありがとうございました。

わたぼうし

2015 年 8 月 5 日

教員研修

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 5:45 PM

社福になって初めて特別支援学校の教員研修を受け入れることになりました。 生徒さん達が将来学校を巣立つ時の選択肢のひとつとして考えてもらうために、3日間という短い期間を工夫しながら法人の5事業所全部を廻ってもらいました。 最後にお話をお聞きすると、先生自身も個人個人にあった事業所の選択肢が増えましたし、今回見た事業所に進んでもらいたいと思いましたと嬉しいお言葉を頂戴しました。 それでもいち法人を見ただけ、当施設に何が何でも来てくださいとは言いません、人の進路を決めるにあたって選択肢があるのが当たり前、どんどんパイプをつないで、本当にその人に合った施設が見つかることを願っています。

T先生連日の猛暑の中、あっちこっち移動しての研修、本当におつかれさまでした。

そして利用者・職員一同より、ありがとうございました!!

2015 年 8 月 3 日

もうひとつの…

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 1:23 PM

…おまつり。 わたぼうしと矢田たんぽぽがある地域のまつりが南百まつりと同日に矢田東ふれ愛フェスティバルと銘打って開催されていました。 本来こちらも出店の予定でいたのですが、まさかの同日開催となり断念することとなりました。 こちらは1時間早い開催ということで、少しの間立ち寄るだけの形となりましたが行ってきました。 オープン直後から大勢の人が訪れ、祭りを楽しんでいました。 このあと20:00からフィナーレの花火を打ち上げて終了とのことです。 今回は叶いませんでしたが、また機会がありましたら出店できればと思います。

写真左は出店の様子、真中は特設舞台、右はストライクアウトとグランドゴルフ会場です。

南百まつりに…

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 12:40 PM

…今年も参加させていただきました。 昨年の大雨とは打って変わって、今回は日中37.5℃という今年一番の暑さに加えほぼ無風の中での出店となりました。 そんな中17時の開店からたくさんのお客さんが来店され、18時前にはビール完売、発泡酒とチュウハイ・お茶も19時前には売り切れ、続いてチョロQゲームの景品がなくなり終了、最後のソフトドリンクも19時30分過ぎには完売という盛況ぶりでした。 本当に暑い中関わっていただいた保護者、スタッフの皆さまおつかれさまでした。

写真は福祉ネット大和川の出店の様子と舞台で妖怪たいそうが始まり、大喜びで踊るNさんとSさんです。

2015 年 7 月 31 日

たんぽぽレク

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 2:19 PM

たんぽぽでは今月の8日にレクリエーションでデーニズ&造幣局にいきました!

みなさんおいしそうに自分たちで頼んだご飯を食べました。

昼食後は造幣局に見学でいきました。

ビデオで造幣局の歴史を観たり、世界中の硬貨を観たり、硬貨が作られる工程を見学しました。

大きい硬貨を背景に記念撮影

Sさんは嬉しそうに金塊をいっぱい触られていました。

次回のレクも仲間の意見を聞きながらレクを組んでいきたいと思います。

2015 年 7 月 27 日

お知らせ

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 4:10 PM

第18号広報誌をアップしていますので、トップページ右の福祉ネット大和川だよりのコーナーをクリックしてご覧ください。 今回はサッカー大会の様子や新職員の紹介、社福になってからのこれまでの動きや今後についての記事が掲載されています。 尚、次号秋号は10月にアップの予定となっています。

2015 年 7 月 24 日

夏レク

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 2:58 PM

わたぼうし事業所、久々のレクリエーションは毎年夏の恒例になったカラオケと食事会です。

今回のレストランは鉄板ビュッフェということで、お好み焼き、焼きそば、もんじゃ焼きから鍋まで自分で具材を選んで調理できるというお店でした。わたぼうしの皆なら、楽しめるかな?と訪問しましたが、大渋滞に巻き込まれた時間の都合もあってか、利用者の皆の興味は既に調理済みのから揚げや天ぷら、チャーハンにカレーといったいつものメニューに集中していました・・・

それでもデザートまで、好きなものをおなかいっぱい食べた後はカラオケに。

歌う人、踊る人、手拍子を打つ人など、皆が自分なりのスタイルで事業所の仲間と過ごす時間を楽しんでおられました!

日々の仕事で忙しいわたぼうしの利用者の皆ですが、良い骨休めになったのではないかと思います。

2015 年 7 月 23 日

勉強会

カテゴリー: NEWS — 福祉ネット大和川 @ 6:39 PM

東住吉区地域自立支援協議会主催の勉強会に行ってきました。 今回のテーマは『報酬改定と地域の日中活動について』という時若干堅めのものでしたが、講座では主役である利用者さんの支援を充実させながらの事業形態ごとの運営面での工夫やシビアな話をグループディスカッションでは日常の支援や送迎のこと、作業のこと、人材確保など他種におよび、感銘を受けたり、深く考えさせられたりしました。 参加メンバーも入職間もない方から管理職クラスの方、直接支援の方から実際に請求業務に携わっている方と幅広い中、わかりやすくご講義いただいた講師の方をはじめ、出席者、関係者のみなさま本日はありがとうございました。

PS.次回協議会の催しは9月5日(土)東住吉区障がい者支援フェスティバル(略して東フェス)となります。 区内の日中活動系や訪問系、相談支援事業所のブースを出すほか、利用者さんも楽しめる企画があるので、また詳細が分かり次第アップします。

2015 年 7 月 13 日

シャトルバスが…

カテゴリー: スタッフのつぶやき — 福祉ネット大和川 @ 4:06 PM

…来なかった。 矢田たんと東たんのレクに同行した時のこと、観覧車下にある大型車の駐車場でみなさんを降ろした後、臨時駐車場へマイクロバスを置くよう指示され約1.5キロ程離れた場所へ移動しました。 ところがシャトルバスのりばと称する場所には人もいなければバスが来る気配もなく、結局海遊館まで20分程歩きました。

シャトルバス乗り場は左の写真で臨時駐車場は平日なので右の写真のように空いています。 きっと土日や連休中などは乗用車も含めたくさんの車が来て、シャトルバスもピストン運行するんでしょうね。

話は変わってレクの数日前にジンベイザメのオスの海くんがやってきて久しぶりにオス・メス揃ったそうです。 ちなみにオスは6代目、メスの遊ちゃんは4代目なんだそうです。 申し訳ありませんが、唯一2匹が収まった写真の手前と奥上側のどちらが海くん・遊ちゃんなのかわかりません。 それとこの間から月日のことをよく話題にしていますが、海遊館今年で25周年とのこと、オープン当時まだ生まれていなかった利用者さんやスタッフがいるなんて…。 おしまい。

« 前ページへ次ページへ »