防災訓練
先日、リサイクルたんぽぽ作業所にて防災訓練を実施いたしました。
消防士さんの登場に皆さん興奮気味。説明の間も声援が飛んでいました。
説明を受け、避難訓練を行った後に消火訓練も行いました。
作業所前にある杭を火元に見立て、消火開始。
水消火器の勢いに驚いたり怖がったりしていた方もいらっしゃいましたが、
皆さんしっかりと取り組むことが出来、楽しまれたようでした。
リサイクルたんぽぽ
HOME > 福祉ネット大和川NEWSときどきスタッフのつぶやき
先日、リサイクルたんぽぽ作業所にて防災訓練を実施いたしました。
消防士さんの登場に皆さん興奮気味。説明の間も声援が飛んでいました。
説明を受け、避難訓練を行った後に消火訓練も行いました。
作業所前にある杭を火元に見立て、消火開始。
水消火器の勢いに驚いたり怖がったりしていた方もいらっしゃいましたが、
皆さんしっかりと取り組むことが出来、楽しまれたようでした。
リサイクルたんぽぽ
…に繋がる土地を取得しています。 上物を建てるには当然ながらまだまだ資金が必要となりますので、今すぐにどうこうとはいきませんが、今後の制度の動きや利用者さんの状況もみながらの色々と可能性を秘めた場所となりそうです。
当面は駐車場として活用していく予定です。
NPO時代は総会という場で決算や予算、事業計画などについて会員の承認をもらい運営をすすめていましたが、社福になってからは評議員会(理事会)で運営の大きな方向性を確認していきます。 メンバーには障がい者雇用を20年以上も前から実施している会社社長さんや公認会計士さん、他の障がい施設の方、地域の長会長さんなど色々な方が加わっており、現場や家族からの意見も上げていくため、それぞれの代表も参加しています。
総会は100人規模で会館を借りて開催していましたが、評議委員会は十数名のため、写真のようにふれあいの家ダイニングルームで開催しています。
全員楽しみにされていたと思います。
中には日中の時間事業所で一人カラオケ大会を繰り広げている方もいました(笑)。
本日は矢田たんぽぽ食事会とカラオケレクリエーションでした!
カラオケでは…!(^^)!
日中活動で一人カラオケ大会をしていたSさん(左)と最近の曲で攻めるKuさん
西城秀樹の歌が好きなMさん(壇上)
坂本九さんや小泉今日子さんをノリノリで歌うSさん
いつもは静かですが、ここぞとばかり熱唱し、ご満悦のIさん
とてもたのしいレクリエーションとなりました!
次回は未定ですが、食事に関しては和食に決定・・・らしいです(笑)。
最後に六甲おろしが大好きなHiさん(#^.^#)
矢田たんぽぽ
わたぼうしの5月の調理実習は「八宝菜」を作りました!!
今までメニュー候補には挙がっていたのですが、今回が初めての八宝菜となりました!
八宝菜の「八」は、「8種類」という意味ではなく、「多くの」という意味なんだそうです!!!
今回は、豚肉・白菜・人参・玉ねぎ・しめじで作りました!
仲間それぞれ協力し合って、レシピを見ながら、こだわって切って、混ぜて、炒めて・・・
そして完成!!!
気になる味の感想は・・・
全員から「おいしい!」「おかわり!」との声が\(^o^)/
「簡単だからお家でも出来そう!」なんて方も!!
6月は土曜の開所日がないため、次回は7月に・・・次の調理実習も楽しみですネ♪
わたぼうし
日中活動の事業所同様、ほのぼのホームにも口腔ケアに来てもらえないかとの家族からの問い合わせにT歯科さんが対応してくださいました。
今回日中を含め初チャレンジのOさん、利用者さんより多い歯科関係者・スタッフが居てただならぬ雰囲気かつ見通しのつかない中でしたが、ブラッシングさせてくれたり、口をあけて歯の状態を確認させてくれたりと思った以上によく頑張ってくれました。
6月1日より、リサイクルたんぽぽの事業体系が就労継続B型から生活介護へと変更になります。 活動内容については大きく変わりなく、今後も資源再生をテーマにした重度の方も無理なく取り組める作業を提供していきます。
たんぽぽでは土曜日の開所日に調理実習を行いました。
今回はSさんのリクエストでカレーを作ることになりました!!
みなさん様々な切り方・具材の大きさでおいしいカレーができました。
次回も仲間と相談してメニューを決めたいと思います!!
東住吉たんぽぽでは、新入所者2名の親睦会を兼ねてカラオケに行ってきました。
ステージで楽しそうに踊って歌う利用者さん、歌うことに一生懸命の利用者さん、楽器を手に
音楽を体で楽しむ利用者さん、楽しみ方は色々ですが・・・
普段とは違った一面がみられ、楽しい時間を過ごしました。
明日からはまた、仕事頑張ってくださいね。
東住吉たんぽぽ
…代償。 今週のサッカー大会、気温的にも湿度的にも恵まれ、時折心地よい風邪も吹いて絶好のコンディションと思っていましたが、この時期の日差しの強さに油断していました。 私も含め肌の弱い人は真っ赤に日焼けして入浴時染みること。 今回工事中で日陰の橋の下に陣取れなかったとはいえ、日焼け止めを塗るなどの配慮足らずで利用者さんのみなさまにはご迷惑をお掛けしましたこと、この場を借りてお詫びします。
紫外線は服も通るそうですが、やはり露出していた首回りや腕が一番痛々しいです。